荒川全長を走る 皆野 - 入川渓谷 編 2025年3月28日

皆野 ー 秩父湖 ー 源流 入川渓谷

https://connect.garmin.com/modern/activity/18659392925

3月28日(金)

ここ一週間ほど、連日の最高気温25℃。桜もなんだか、あわてて花開き、山桜やしだれなど、すでに満開。

今日も午前は病院通い。せっかくの好天なのにもったいない。

12:30に解き放たれ、深谷から40分かけて、F爺に送ってもらって皆野町まで移動。

先日のゴール地点、皆野町 大渕交差点の近くでおろしてもらい、自転車を組み上げ、荒川遡上の続編を13:30にスタート。

今日は間違った川を遡上せず、キチンと荒川伝いに上ってゆく。

右岸の秩父市内を経由するか、左岸の県道72 秩父荒川線をひた走るか悩んだが、思ったより交通量が少なかったので、県道を選んだ。

走りだして間もなく、武甲山が左手に見えてくる。

今日は荒川遡上の途中で、いくつかのお寺さんに立ち寄ろうと考えていた。

まずは秩父札所21番 観音寺にお参りする。

このあたりの荒川はこんな感じでうねりながら、街中にありながら、もう深く河畔に谷をえぐっている。

ついで22番 童子堂にお参りする。今日はゆっくっりお経を詠む時間もなく、手を合わせて「南無」と唱えるだけ。

秩父札所を自転車巡礼してから、ずいぶんと久しい。近々また、34霊場をゆっくり回らせていただこうとおもう。

童子堂から見上げる、秩父のシンボル武甲山とハープ橋。

秩父市も西のはずれ。旧荒川村が近くなってきた。

ひたすら、荒川左岸をのぼってゆく。

浦山ダムが見えてきた。

25番 岩谷山久昌寺の観音堂にお参りする。

県道72 秩父荒川線の終点近く 手打ちそば 水沢でお蕎麦をいただく。そばの日本一は、秩父 荒川だと自分は思う。

県道72号の終点、日野鷺橋を越え、荒川右岸を走る国道140号にでて、右折する。

わずかだけ国道140号を走り、道の駅あらかわ前で左折して、市道に入る。

国道140号はこの後、橋を越え、荒川左岸を走ることになるが、この市道は川の対岸(右岸)を走る。

白久駅の古びた佇まい。

白久駅近くにある30番 法雲寺にお参りする。

こちらのお寺さんは、お経をよんで、ゆっくりとお参りさせていただき、御朱印もいただいた。

法雲寺から再び荒川河岸に戻り、しばらく走ると・・・

秩父線の終点である三峰口駅に到着。

平日の秩父鉄道は、波久礼から三峰口の間は、自転車のまま乗り込める(お花畑ー三峰口間は日曜も乗り込み可能)。

三峰口駅を越えて、右岸の細い林道を突き当たりまで進んで右折。橋を越えて荒川を渡る。ここからは左岸の国道一本道になる。

国道わきに三峰神社の鳥居が立っている。

ここはその昔は、三峰ロープウェーの大輪駅があった場所。2007年のロープウェイ廃止から約20年、すっかり廃墟になってしまった。

さらに国道140号を上ってゆく。

大滝村で、道は突き当り、左右に分かれる。右折すると中津川沿いに新しくできた雁坂道(R140新道)。左折すると荒川沿いに秩父湖と三峰神社へ向かう旧国道。双方の道は秩父湖の先で再び合流する。

この三叉路手前の橋で、中津川と荒川が合流している。

右が中津川、左が荒川。

三叉路を左折して、荒川左岸を遡上する。

このあたりの荒川はこんな感じ。

二瀬ダムが見えてきた。

左折してこのダムの上を渡ってゆくと三峰神社へ至る。ヒルクライムすると楽しい坂道。

そういえばここ、時間一方通行で、トンネル内分岐のある、すごく怖いトンネル(駒ヶ滝隧道)だったけれど、新しい道ができたのですね(2013年にトンネル廃止とのこと)。

ダムを左手に見ながら右に進み、さらにその先で旧国道140号から左折して、秩父湖畔の道を進んでゆく。

秩父湖の深い谷。

秩父湖の終わりで、湖岸の市道は、国道140号の旧道と新道(雁坂みち)に合流する。

国道に合流した、すぐ先にあるこの看板を左に折れると入川渓谷沿いの入川林道。この入川林道が荒川源流への道。

国道140号を直進した先にの道沿いに流れているのは「滝川」という別の河川。

入川林道の舗装区間は、間もなく終わり、この先は尖った石の多い砂利道。

この先、入川渓谷夕暮キャンプ場を越え、獣道に近い林道を数キロ上ってゆくと荒川源流に至る。

時間の都合で、今日はここでゴール。気が向いた時にMTBを持ち出して登ろうと思う。

帰り道編

荒川 入川渓谷  ー  栃本関所 - 三峰口

https://connect.garmin.com/modern/activity/18659393037

帰りは国道140号の旧道を走って、栃本の関所を訪ねた。

市営バス(マイクロバス)が日に数本走っている。

なんとも山深い。

途中で見かけた、訪問販売スーパー。

ふと考えてみたら、栃本からだと、旧大滝村市街にはスーパーはないし、旧荒川村まで車で約50分下らないと生鮮食料品店はないと思う。

栃本の関所跡。

栃本の集落を離れ、秩父湖まで下り、そこからは往路に辿ったR140を逆方向へ下る。

三峰口駅まで下って・・・

今日のゴール。

ところで、雁坂トンネルって、なんとか自転車・歩行者が通れるようにしてほしい、と思うのは自分だけではないはず。

良い一日でした。