当日のガーミンレコード
https://connect.garmin.com/modern/activity/18593734379

荒川全長旅のパートいくつだ?
日赤でのMRIが13:30に終わり、F爺の運転で移動。川本の白鳥飛来地を14:00時スタートして、今日の時間が許す荒川沿いを限り遡上する。

川本界隈は、往還を利用することなく、ほぼ舗装路で川沿いを進むことができる。


このあたり、何度も走っているが、荒川をテーマに走ったことはなかった。


花園の関越道のガードをくぐって、寄居町に入るあたりから、川沿いの道は途切れて、仕方なく県道を走ることになる。

鉢形駅駅前の県道を走って、荒川を越え、左岸にでると、ようやく車の往来のない、住宅の中の細い道を進むことがでるようになる。


宗像神社という立派な神社があったので参拝させていただいた。




お札のお焚き上げをしてくださるらしい。

いったんR140号を渡って、末野から波久礼駅まではR140の山側を進む

正龍寺という、立派な歴史あるお寺さん。



波久礼の駅まで来て、国道140号を渡って、荒川の橋を越えて、今度は荒川の右岸を長瀞へ向け進む。

長瀞で荒川左岸に渡り、桜並木を抜けて、上長瀞まで河岸を進む。

上長瀞を過ぎて、国道140号を渡り、荒川左岸を遡上して皆野町国神へ向かう。

武甲山に雪が残っていた。
日没が近いので、上長瀞でR140を渡る前に、F爺に皆野あたりまで迎えに来てくれるよう電話しておいた。

皆野高校の先の県道44と県道33の分岐路で道を間違えて、荒川ではなく赤平川沿いに上ってしまった。
龍勢会館まで来て、あれなにか違うぞ、と気づいた。

とりあえず荒川と赤平川の合流地点となる大渕交差点まで引き返し・・・、でも、もう、日暮れだし、なんとなく今日はこれでいいやという気持ちになった。

皆野町国神にある、ぽっくり地蔵にお参りして・・・


国神神社の近くで、F爺キャラバンにピックアップしてもらい、児玉のヤオコーに寄ってから帰宅。