小山川ー利根川 普段の道 脱構築

この日のコース

https://connect.garmin.com/modern/course/340389309

今日から好天予報の4連休。

怪我の前だったら間違いなく遠出していただろう。

明日はMRIの予定も入っているし・・・

まだ回復加減にも自信が持てないで、ご近所乗りで旅気分を味わうにはどうしたらいいものか、と思案しながら・・・

12:00出発。

今日は最高気温13度との予報だが、走り出しは寒い曇天。なんかさむざむとしていて気ノリがしない。

いつものルートで北へ向かって、五十子から小山川を上って帰ってくるぐらいかな・・、と走りだしは思ってた。

美里と岡部の境目あたりで、榛沢の「榛の森公園」の河津桜が咲いているのが遠くに見えてルート変更。

岡部のボートピアから小山川にでて、利根川合流まで行ってみようと決めた。

ボートピアまで来ると、何となく空が晴れてきた。小山川の堤防には菜の花が咲いていて、ちょっと春心地。

利根川合流まで下ったところで、この先どうしたものかと思案した。普段ならここから利根川右岸を本庄第一高校のところま走って、そこで利根川を離れ、仁手をぬけて、「湯かっこ」へ至るルート。

ちょっと旅気分を求めて、ワンパターンなルートを脱構築。

まずは小山川橋(利根川CRが小山川を渡る橋)で利根川右岸に出たところで、利根川と小山川の間を行き止まりまで往復してみた。

オートバイでは行ったことがあったが、自転車では初めてかもしれない。

次いで新しくできた、利根川CRから新上武大橋の歩道へのスロープを登って、新上武大橋歩道にでて、群馬側へ。

新上武大橋歩道から見下ろす利根川サイクリングロード

新上武大橋の県境地点。ここまでくると赤城が近く見える。

新上武大橋群馬側のスロープを下って利根川左岸へおりる。

群馬側へ出てからは利根川左岸を上流へ向かう。

新上武大橋と上武大橋の間には、長い望遠をつけたカメラ族多数。

人の群れから離れて、ポツンとひとりだった、カメラマンのおじさんに、会釈したら挨拶し返してくれたので、自転車を止めて、何を狙っているのかを尋ねた。

「ハイイロチュウヒ」という鷹だという。

左手遠くには、陣見山が見えた。最近頂付近が伐採されたので、頂上付近が冠雪していて目印になる。

水辺プラザ公園の河津桜は満開だった。

島村の渡しがあった場所へも下りてみた。

利根川左岸を遡上しているあいだずっと、遠くに浅間山が見渡せた。

坂東大橋を渡って、埼玉へ帰り、今度は利根川右岸を下る。

島村蚕のふるさと公園の河津桜ももう8分咲。

カイトを上げてる親子がいた。

普段は観光などしないのだが、ふと思い立って田島弥平邸を訪ねてみた。

ボランティアと思われる案内のご婦人がいて、詳しく説明していただいた。

藤田界隈をさまよって、一の橋の下流で小山川左岸に戻った。

ここからはいつものコース。

シルクドームの河津桜は品種が違うのだろうか、まだつぼみを閉じたまま。

R254まで小山川を下って、そこから梅田クリニックの裏を通って、帰宅。

梅も盛り・・・

よいハーフデイトリップでした。

ありがとうございます。

**********

ガーミンレコード(友人のみ公開)

https://connect.garmin.com/modern/activity/18585236269