しまなみ海道(レンタサイクル)  2013年11月21日(木) - 26日(火)

尾道発、レンタサイクルでしまなみ海道を周遊

https://connect.garmin.com/modern/activity/408866566

2013年11月21日(木)

定時で仕事を就業後、上越新幹線ー東海道新幹線で新大阪まで移動。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31270


新大阪駅至近のビジネスホテル 泊


2013年11月22日(金)

さくら551 新大阪0959 ー 福山1106 

山陽本線 福山 ー 尾道

尾道港のサイクリングデポでジャイアントのクロスバイク(クロスだかMTBだかわからない26インチの実用車)をレンタルする。

タイヤは空気が抜けていて重たい。ほとんど整備されてない。でも、1日500円だから文句はいえない。三日で1500円、いやになったら途中のデポで乗り捨て可能。旅の途中でブレーキシューが終わった。やはり輪行すればよかったと後悔。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31268

http://www.bicyclogy.com/?p=31266

http://www.bicyclogy.com/?p=31264

http://www.bicyclogy.com/?p=31262

http://www.bicyclogy.com/?p=31260

http://www.bicyclogy.com/?p=31258

http://www.bicyclogy.com/?p=31256

型通りのサイクリングコースを走ると、尾道ー今治70km強だった。来島海峡大橋の上から眺める瀬戸内海は最高。でも島の中のコースは幹線道路を走るだけなので面白くない。明日からは人気のない海沿いの路地を選んで尾道まで戻ることにする。

大潮荘 泊

動画 :夕暮れの来島海峡
https://youtu.be/ogSvJpfVoz8

動画 :夕暮れの来島海峡を走る
https://youtu.be/vGYrLrYEBE0

動画 :来島海峡大橋夜景
https://youtu.be/mNFCw4JYmVA

動画 :来島海峡大橋早朝
https://youtu.be/5xO6H8GixRg

動画 :黎明の来島海峡大橋



2013年11月23日(土)

波方の大潮荘を出発して、来島海峡大橋を渡る。途中、馬島にエレベーターで降りて島内を散策。大島では、「しまなみ」のメインルートを外れて島の東側の海外線を走る。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31249

動画:来島海峡大橋を自転車で走る
https://youtu.be/ktCwSjpvrTg

伯方島まで戻り、木浦港にでて、そこから船で、佐島港(上島町)に渡る。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31247

http://www.bicyclogy.com/?p=31245


動画:途中立ち寄った岩城港
https://youtu.be/NvvWkxhqKWQ

佐島、生名島、弓削島と走る(岩城島ー生名島間の岩城橋はまだなかった)。

動画:生名橋を自転車で渡る
https://youtu.be/EtnqIOs7nFI

動画:弓削大橋を自転車で渡る
https://youtu.be/ed-NVl_0f80

弓削港から再び船に乗って、弓削豊島(とよしま)へ渡る。

動画:弓削港から船にのって佐島港へ渡る
https://youtu.be/r02m8W7ZR6o

今宵は人口2人とやらの島、「豊島」に宿を求める。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31243

http://www.bicyclogy.com/?p=31241

http://www.bicyclogy.com/?p=31239


島には何にもないことを想定して、ワインを買っておいて、よかったです、はい。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31237

豊島コミュニティセンター 泊

動画 :弓削豊島夕景2
https://youtu.be/oc40BGnfcIE

動画 :弓削豊島夕景1


2023年11月24日(日)

豊島を出て、船で因島土生港へ向かう。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31235

昨日、豊島までの復路を乗船した時に、本来無料なはずの自転車代が徴収されていたらしく、今日になって、顔を覚えていてくれて「昨日間違ってもらってしまいました」と310円返してくれる。ここには、そんなのどかさが生き残っている。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31233

土生港では下船せず、そのまま岩城島長江港へ向かい、そこで下船。岩城島を走る。

動画 :しまなみ海道サイクリング~弓削豊島発 因島土生港経由 岩城島長江港
https://youtu.be/4O8wH2gN348

長江港から土生港へ戻り、因島土生港のレンタサイクル基地に自転車を返却する。

土生港まで歩いて戻り、そこから船で、生名島立石港、因島重井西港、佐木島鷺浦港を経由して、三原まで出て、とりあえず瀬戸内海とはさようなら。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31231

http://www.bicyclogy.com/?p=31229

三原から新幹線に乗って、ここからは鉄旅の始まり。

いったん小倉まで出て、山陽本線で下関へ戻る。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31227

http://www.bicyclogy.com/?p=31225

今宵の宿は下関、一泊二食17800円、フグ三昧。

割烹旅館 寿美礼(すみれ) 泊

2013年11月25日(月) 下関ー出雲

下関で切符買うとき、折角だから切符を回収させずに取っておこうと思って、出雲市の次あたりでとっさに思い付いたのが宍道で、宍道駅まで切符を買った(*^^*)

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31214

http://www.bicyclogy.com/?p=31212

http://www.bicyclogy.com/?p=31210

自分しか乗っていない列車に揺られる至福。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31208

ようやく島根、山口区間はひたすら時間がかかる(^^)

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31206

出雲市について、釜あげ蕎麦をいただいている時間あったのは幸い。

サンライズに乗車直前、間違って部屋が禁煙室になってるのを発見・・・

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31204



動画 : 山陰本線いっき乗り バス代行あり 下関~出雲市駅



2013年11月26日(火)

いまやっと大阪なんだけど・・・

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31198



翌朝、定刻に東京駅着。
上越新幹線に乗換えて帰宅。

帰宅後の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31178

http://www.bicyclogy.com/?p=31141