「*公開*」カテゴリーアーカイブ

公開記事

しまなみ海道(レンタサイクル)  2013年11月21日(木) - 26日(火)

尾道発、レンタサイクルでしまなみ海道を周遊

https://connect.garmin.com/modern/activity/408866566

2013年11月21日(木)

定時で仕事を就業後、上越新幹線ー東海道新幹線で新大阪まで移動。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31270


新大阪駅至近のビジネスホテル 泊


2013年11月22日(金)

さくら551 新大阪0959 ー 福山1106 

山陽本線 福山 ー 尾道

尾道港のサイクリングデポでジャイアントのクロスバイク(クロスだかMTBだかわからない26インチの実用車)をレンタルする。

タイヤは空気が抜けていて重たい。ほとんど整備されてない。でも、1日500円だから文句はいえない。三日で1500円、いやになったら途中のデポで乗り捨て可能。旅の途中でブレーキシューが終わった。やはり輪行すればよかったと後悔。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31268

http://www.bicyclogy.com/?p=31266

http://www.bicyclogy.com/?p=31264

http://www.bicyclogy.com/?p=31262

http://www.bicyclogy.com/?p=31260

http://www.bicyclogy.com/?p=31258

http://www.bicyclogy.com/?p=31256

型通りのサイクリングコースを走ると、尾道ー今治70km強だった。来島海峡大橋の上から眺める瀬戸内海は最高。でも島の中のコースは幹線道路を走るだけなので面白くない。明日からは人気のない海沿いの路地を選んで尾道まで戻ることにする。

大潮荘 泊

動画 :夕暮れの来島海峡
https://youtu.be/ogSvJpfVoz8

動画 :夕暮れの来島海峡を走る
https://youtu.be/vGYrLrYEBE0

動画 :来島海峡大橋夜景
https://youtu.be/mNFCw4JYmVA

動画 :来島海峡大橋早朝
https://youtu.be/5xO6H8GixRg

動画 :黎明の来島海峡大橋



2013年11月23日(土)

波方の大潮荘を出発して、来島海峡大橋を渡る。途中、馬島にエレベーターで降りて島内を散策。大島では、「しまなみ」のメインルートを外れて島の東側の海外線を走る。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31249

動画:来島海峡大橋を自転車で走る
https://youtu.be/ktCwSjpvrTg

伯方島まで戻り、木浦港にでて、そこから船で、佐島港(上島町)に渡る。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31247

http://www.bicyclogy.com/?p=31245


動画:途中立ち寄った岩城港
https://youtu.be/NvvWkxhqKWQ

佐島、生名島、弓削島と走る(岩城島ー生名島間の岩城橋はまだなかった)。

動画:生名橋を自転車で渡る
https://youtu.be/EtnqIOs7nFI

動画:弓削大橋を自転車で渡る
https://youtu.be/ed-NVl_0f80

弓削港から再び船に乗って、弓削豊島(とよしま)へ渡る。

動画:弓削港から船にのって佐島港へ渡る
https://youtu.be/r02m8W7ZR6o

今宵は人口2人とやらの島、「豊島」に宿を求める。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31243

http://www.bicyclogy.com/?p=31241

http://www.bicyclogy.com/?p=31239


島には何にもないことを想定して、ワインを買っておいて、よかったです、はい。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31237

豊島コミュニティセンター 泊

動画 :弓削豊島夕景2
https://youtu.be/oc40BGnfcIE

動画 :弓削豊島夕景1


2023年11月24日(日)

豊島を出て、船で因島土生港へ向かう。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31235

昨日、豊島までの復路を乗船した時に、本来無料なはずの自転車代が徴収されていたらしく、今日になって、顔を覚えていてくれて「昨日間違ってもらってしまいました」と310円返してくれる。ここには、そんなのどかさが生き残っている。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31233

土生港では下船せず、そのまま岩城島長江港へ向かい、そこで下船。岩城島を走る。

動画 :しまなみ海道サイクリング~弓削豊島発 因島土生港経由 岩城島長江港
https://youtu.be/4O8wH2gN348

長江港から土生港へ戻り、因島土生港のレンタサイクル基地に自転車を返却する。

土生港まで歩いて戻り、そこから船で、生名島立石港、因島重井西港、佐木島鷺浦港を経由して、三原まで出て、とりあえず瀬戸内海とはさようなら。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31231

http://www.bicyclogy.com/?p=31229

三原から新幹線に乗って、ここからは鉄旅の始まり。

いったん小倉まで出て、山陽本線で下関へ戻る。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31227

http://www.bicyclogy.com/?p=31225

今宵の宿は下関、一泊二食17800円、フグ三昧。

割烹旅館 寿美礼(すみれ) 泊

2013年11月25日(月) 下関ー出雲

下関で切符買うとき、折角だから切符を回収させずに取っておこうと思って、出雲市の次あたりでとっさに思い付いたのが宍道で、宍道駅まで切符を買った(*^^*)

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31214

http://www.bicyclogy.com/?p=31212

http://www.bicyclogy.com/?p=31210

自分しか乗っていない列車に揺られる至福。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31208

ようやく島根、山口区間はひたすら時間がかかる(^^)

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31206

出雲市について、釜あげ蕎麦をいただいている時間あったのは幸い。

サンライズに乗車直前、間違って部屋が禁煙室になってるのを発見・・・

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31204



動画 : 山陰本線いっき乗り バス代行あり 下関~出雲市駅



2013年11月26日(火)

いまやっと大阪なんだけど・・・

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31198



翌朝、定刻に東京駅着。
上越新幹線に乗換えて帰宅。

帰宅後の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=31178

http://www.bicyclogy.com/?p=31141

琵琶湖 長浜ーマキノ 2013年10月28日(月)

琵琶湖 長浜ーマキノ 

10月28日(月)

https://connect.garmin.com/modern/activity/397038897

所属の会の団体旅行で京都を訪ねた帰路。

京都で皆さんとお別れして、一人旅でゆっくり数日費やして帰る。

彦根の知人に自転車を借りて、長浜からマキノ界隈をフラフラ。

 

安曇野ー糸魚川ー富山 2013年10月13日(日)ー14日(月)

http://connect.garmin.com/activity/389738805

https://connect.garmin.com/modern/activity/390443001

安曇野ー糸魚川ー富山 2013年10月13日(日)ー14日(月)

10/12(土)夜遅く、T君がウチに来て前泊。翌日(10/13)は安曇野(穂高駅近くの犀川沿い)までF氏のBMW号サポートで移動。9:30から走りだして、大糸線伝いに糸魚川まで走った。その日、白馬は初冠雪。

なぜそこがスタート地点になったのかっていうと、それ以前に自分が、そこからスタートして犀川を信濃川合流まで下っていたから。

12/13(日)の夕刻に姫川河口に到着。その晩は“ホテル国富アネックス”に宿泊。

~動画:自転車日本縦横無尽 安曇野~糸魚川まで~
https://youtu.be/CfaoG7HzLQ4

12(土)-14(月)が世間さまの連休なので、当日の空室をT君が電話攻撃でみつけた宿(確かルートイン糸魚川の禁煙ツイン一室を事前に押さえてあったが、それは当日キャンセルした)。

ホテルの食堂は団体予約で満席らしく、糸魚川駅近くの居酒屋まで出向いて夕食。1件めは予約で満席と断られ、2件めに落ち着いた。

“国富アネックス”の夜は和室一室3名。Fさんのいびきがすごくて、よく眠れなかったが、サポートドライバーなので文句も言えない。

~動画:Fさんの大いびき~
https://youtu.be/DyCn4gzTWFw

翌朝は、なんか呑気にゆっくり起きて9時出発。どこまで行くか決めずに西に向かって走ってるうちに富山に着いた。ゴールは神通川の河口東岸。

富山に入ってからの海沿いは本当に綺麗だった。遠くに能登半島が見渡せた。“しんきろうサイクリングコース”なんてのもあった。ここは機会があれば、また走りたいなあ・・・。

~動画:しんきろうサイクリングロード~
https://youtu.be/KTRp0yUSjIk

東岩瀬駅近くの銭湯“萩の湯”で汗を流して、“祭ばやし中島店”なる回転寿司屋(ここはうまかった)で腹を満たして帰路につく。

R8を経て魚津ICから北陸自動車道に乗り、上信越道に入る。かなりいいペースで流れて、21時すぎには本庄着。

松ちゃんちパーキングに無断駐車。日本海庄屋で軽く打ち上げて、本庄駅発上り最終の高崎線でT君は帰宅。

T君との旅はのんびりしていて、いつも楽しい。

~動画:自転車日本縦横無尽 糸魚川~富山まで~
https://youtu.be/XldLjAQx_U4

以下は、帰宅後すぐにUPしたFBからの引用。

「移動する速度に応じて旅は変わるのだ」と常々思う。あるときは空から大地を俯瞰し、あるいは特急列車や車で足早に通りすぎ、オートバイで田舎道に分け入る。自転車で旅をするにしても、我武者羅に漕ぎ続けるのと、ゆっくりと、都度立ち止まりながら旅するのでは、まったく様相が異なる。

急ぎ足で旅することは、解説書やレジュメだけを読んで、一人の作家をわかったように語るのとよく似ていると思う。たった一冊の本をゆっくりと紐解き、行間を噛みつくしながら精読する。自転車や徒歩といった、人間本来の足取りで神の手による大地という書物をゆっくりと読みほどいてゆく。

こどもの頃の大きかった世界を思い出す。隣町が異国のように思われた。

急ぎ足で異土を渡り歩き、再び、あの、未曾有の広がりをもっていた旅路に思いをはせる。

結局、僕はいままで何も見ていなかったのかもしれない。こうしてゆっくり、集落から集落へ、町から町へ渡りあるきながら、初めてその土地の風景を眺めるかのようなおののきに包まれる。

旅とは結局、太い糸、細い糸、長い糸、短い糸、さまざまな糸で、記憶の中に、幾重にも織り上げるタペストリーのようなものに違いない。