「日本縦走中・折々のつぶやき」カテゴリーアーカイブ

チャリ旅の途上、時々のtweet

2020年12月29日

らっきょ と 海ぶどう を食いに、大宮にも支店があるような、ありきたりの民謡酒場へ来た。

あれ、この石垣の「波のうえ」っていう、民謡バーじゃなくて、実は民謡カラオケの、この写真のオジサン知ってる人だ。

石垣の離島ターミナルで、確か波照間島から帰って、夕暮れにたそがれていたら、なんだか話しかけられて、話が長引いて、日がくれて、オジサンの軽トラの荷台に自転車乗っけてもらって、全日空ホテルまで送ってもらった。

うんで、「波のうえ」の名刺渡されたんで、翌日の晩に、居酒屋 錦 寄ったあとに、訪ねたら、着物着こんだ厚化粧ジイサン集団のルツボでゾッとした。

そのうち、常連さんたちがやってきて、ジャミセンライブカラオケ大会となったので、間合いをみて逃げ出してきた。

ところで、このオジサン、石垣民謡の有名人らしくて、この一件の半年後くらいに、熊谷まで、公演にきた。

2020年11月3日

昨日の月曜日、長野県南部は午前から降り出す予報だった。
前夜の宿は飯田のルートイン・・・
朝起きて雨が降ってなかったら、前日走った”坂下(中津川)”まで、大平街道を抜けて走ろう、と思っていたら、寝たのは24時なのに、まだ真っ暗な4時半に目が覚めちゃった。
PCで雨雲の動きを見ると、8時くらいまでなら、なんとか濡れずに走れそうだったので・・・
飯田駅まで車で移動して、夜も明けぬ5時半にチャリでスタート。
飯田峠を登りきる頃、なんとかライトなしで走れるくらいまで夜が明けて、ちょうどライトのバッテリーも尽きた。
大平峠・大妻籠・馬籠峠を抜けて岐阜に入った頃に雨が降り始めた。
馬籠宿の石畳を抜けて、8時すぎに坂下に到着。
もう木曽谷はずーっと雨のようなので、”道の駅きりら坂下”で、F爺に車で拾ってもらって、帰路につく。
以前の旅では、滋賀の木之本(長浜)から奥揖斐湖に入って、そこから徳山湖・冠山を抜けて福井に入ったので、今回は、その奥揖斐湖から、ひたすら岐阜を抜けて、木曽谷に至り、さらに馬籠峠を越えて、伊那谷(飯田)に入るルートを走った。
これで、琵琶湖から、埼玉・群馬まで、いままでとは別ルートで完走したことになる。

https://connect.garmin.com/modern/activity/5761696130

2020年10月31日

新宮熊野川河口、千枚田、大台ヶ原、津風呂湖、桜井行き着かず190km

昨日、Y君から、「青春の、石舞台・津風呂湖・大台ヶ原・新宮」という宿題をいただいていたので・・・

その逆走アレンジパターンで「壮年の、熊野川河口・丸山千枚田・北山・大台ヶ原・津風呂湖・桜井」ってのを、思いついて・・・

夜明け起床で、熊野川河口7時スタートを試みた。

河口を走りだそうとすると、GARMINが不調で、昨日作っておいたルートを読み込むとフリーズする。ナビなしで1日で走れるルートじゃない。

しかも、昨日からGARMIN CONNECTも作動不良

仕方なくスペアのEDGE1000を引っ張りだし、MACのノートPCをテザリングで動かして、ルートを読み込ませて出発。

出発早々、熊野川の国道対岸ルートが通行止め。新宮を抜け出すまで、2時間もかかった。

行く先々、和歌山だけじゃなく、三重に入っても、行っては通行止め、あるいはZENRINが確認してるハズの林道が廃道になっていて、行っては、また、分岐点まで引き返す。150kmで走りきるハズのルートが180KM走ってもゴールできなかった。やはり和歌山・三重は奥が深い。

「大台ヶ原」なんてチャラいよ・・

と思いつつ、のぼりだしたが・・・・

ゴメン、これ、山岳でしょ?
ヒルクライム難 公認ルートなんだって??

Y君、若き日とは言え、満載の荷物抱えて。。。
俺みたいにたった7KGのロードバイクなんかじゃなく。。。
よく、こんなとこ上ったなあ・・・・

まあ、そういうマゾヒススティックなキツさはよいとして。。

龍神湖あたりのR169の交通量の多さにはうんざりした。右側30CMを猪突猛進してゆくバイク集団とホンダとトヨタのワンボックス人種の無理くりな追い越し方・・・

大台ヶ原も苦手な山族満載だったので、登り詰めるなり、駐車場をそのまま抜けて、休みもせずに下りてきちゃった・・・

日没ピックアップの後、キャラバンで移動してなぜか彦根まで来た。まだ飲食店の開いている時間に辿りつけるし、翌日のことを考えて、移動の距離としてちょうどよかった。

久々に千成亭のしゃぶしゃぶもいただきたかった。

ああ、サポートのF爺、やはり高いしゃぶしゃぶなぞをちらつかせるると、連れが箸をつけるのを待てもせず、むしゃぶりついて機嫌がよい。

F爺の「すごいなあ」と思うことは、これだけ一緒にいて、散々あちこちで思うがままに停まって、スマホでバチバチ写真撮って、構図に懲りすぎて置いてけぼりにされて、道に迷って・・・

それでも、いままで、一度たりとも自分に、「写真撮りましょうか?」と言ったことがない。

そういう気のきかなさが、並ではない!!!

https://connect.garmin.com/modern/activity/5753173517

2020年10月30日

R371 含 高野龍神スカイライン 一気のり

明日香や吉野山で遊んでたせいで、橋本を出たのは11時すぎ。
今日の目標は、そこから南のR371を高野山詣でをしてながら、串本まで一気に230km走る!

龍神スカイラインはきれいだなあ・・こういう尾根の道路ってみんな30年前はダートだったのに、和歌山進化したなあ、と思っていたが・・・

そうだよ素直に田辺にでちゃえばよかったものを、欲をかいて、串本までR371を走ろうとしたのが失敗(まあ楽しかったが)。

和歌山の山には出口がない!

携帯の電波も入らない!!

丁度日没、谷川ぞいにR371をひた走り、串本まであと50kmというところまで来た。丁度日没。

いいよ、2時間なら闇の中走るよ・・・

と思ったところで、予告なく、犬一匹通れない、突然の通行止め(林業屋の作業の都合で・・・)。

サポートカーに拾ってもらって、来た道を戻り、約180km迂回して、20:30串本着。

串本の寂れた回転寿司屋さんで急いで夕食いただいて、コンビニ経由で、さっき宿に着いたところ。

F爺も、回転寿司だとさすがに「おいしい顔」がない。

9時に開いてる飲食店なんて串本にはほかにない。

https://connect.garmin.com/modern/activity/5748384902