新宮熊野川河口、千枚田、大台ヶ原、津風呂湖、桜井行き着かず190km
昨日、Y君から、「青春の、石舞台・津風呂湖・大台ヶ原・新宮」という宿題をいただいていたので・・・
その逆走アレンジパターンで「壮年の、熊野川河口・丸山千枚田・北山・大台ヶ原・津風呂湖・桜井」ってのを、思いついて・・・
夜明け起床で、熊野川河口7時スタートを試みた。
河口を走りだそうとすると、GARMINが不調で、昨日作っておいたルートを読み込むとフリーズする。ナビなしで1日で走れるルートじゃない。
しかも、昨日からGARMIN CONNECTも作動不良
仕方なくスペアのEDGE1000を引っ張りだし、MACのノートPCをテザリングで動かして、ルートを読み込ませて出発。
出発早々、熊野川の国道対岸ルートが通行止め。新宮を抜け出すまで、2時間もかかった。
行く先々、和歌山だけじゃなく、三重に入っても、行っては通行止め、あるいはZENRINが確認してるハズの林道が廃道になっていて、行っては、また、分岐点まで引き返す。150kmで走りきるハズのルートが180KM走ってもゴールできなかった。やはり和歌山・三重は奥が深い。
「大台ヶ原」なんてチャラいよ・・
と思いつつ、のぼりだしたが・・・・
ゴメン、これ、山岳でしょ?
ヒルクライム難 公認ルートなんだって??
Y君、若き日とは言え、満載の荷物抱えて。。。
俺みたいにたった7KGのロードバイクなんかじゃなく。。。
よく、こんなとこ上ったなあ・・・・
まあ、そういうマゾヒススティックなキツさはよいとして。。
龍神湖あたりのR169の交通量の多さにはうんざりした。右側30CMを猪突猛進してゆくバイク集団とホンダとトヨタのワンボックス人種の無理くりな追い越し方・・・
大台ヶ原も苦手な山族満載だったので、登り詰めるなり、駐車場をそのまま抜けて、休みもせずに下りてきちゃった・・・
日没ピックアップの後、キャラバンで移動してなぜか彦根まで来た。まだ飲食店の開いている時間に辿りつけるし、翌日のことを考えて、移動の距離としてちょうどよかった。
久々に千成亭のしゃぶしゃぶもいただきたかった。
ああ、サポートのF爺、やはり高いしゃぶしゃぶなぞをちらつかせるると、連れが箸をつけるのを待てもせず、むしゃぶりついて機嫌がよい。
F爺の「すごいなあ」と思うことは、これだけ一緒にいて、散々あちこちで思うがままに停まって、スマホでバチバチ写真撮って、構図に懲りすぎて置いてけぼりにされて、道に迷って・・・
それでも、いままで、一度たりとも自分に、「写真撮りましょうか?」と言ったことがない。
そういう気のきかなさが、並ではない!!!
https://connect.garmin.com/modern/activity/5753173517