「日本縦走中・折々のつぶやき」カテゴリーアーカイブ

チャリ旅の途上、時々のtweet

2021年1月4日

無事に埼玉へ戻ってほっとしている。

なんだか、石垣島よりも暖かい気がするし・・・

確実に日差しはまぶしい。

ここがいい。

もう旅になんてでたくない。

金銭には無頓着に生きてきたけど、こんな旅、お金をドブに捨てるようなものだ。

まあそれよりも、もはや陳腐なリゾートでしかない、宮古・石垣なぞで、心の通わない観光族にもまれて、人生の時間を浪費したことを、何より悔いている。

気持ちを入れ替えて、明日が一年の始まりと考えて、正しく、悔いのない一年を過ごそうと思う。

2021年1月4日

すでに、空港に着いて帰路の搭乗待ち。

そういえば石垣空港って、卑しいフードコートみたいなのしかなかった、ことを忘れていた。

結局今回の旅で一番おいしかったのは、元ココストアいまファミマの、このスパム🍙オニギリだったなーー。

本当に、東京便なんていやだなー。客層がいやだなー。

このコロナ禍に飛行機のソーシャルディスタンスって、おかしくない?

定員半分以下にして、一席飛ばしで着席すべきじゃない?。国がバラマキ補助金でもだせばいい。

駐機中は十分に換気システムが循環してないし、感染のルツボだと思うんだがなあ。

JALは上客の優先搭乗継続中。一方でANAは中止してる。

いま、機内。搭乗時間10分過ぎても、時間に遅れたやつらが、ノウノウと、急ぎもせずに、乗り込んでくる。

たった10分でも出発が遅れると、羽田のランディング待ちがおこって大幅に遅れるんだよ‼

沖縄便の低品質リゾート族の毎度だからこそ、そんなの待たずに、おいていくようにすればいいのに。

2021年1月3日

島含めて、沖縄やド地方都市にきて、どんなに、その土地の食材に飽きても、絶対にやってはいけないこと。

洋食屋とか中華・ラーメン屋に行く、こと‼

砂浜で、たった一粒の、目当ての砂を見つけ出す以上に、美味い店にたどり着くのは難しい。

都内から流れてきて、石垣でイタ飯屋をやってるらしいが、料理は岡部の某イタ飯屋級。

隣のテーブルでは、熊谷地元と愛媛松山が地元のダイビングおねえさんが盛り上がってて、時々話しかけられるが、話しかけられても、かみ合う言葉がない。埼玉も愛媛も知らないなあ、のイッテンバリを押し通す。

言葉を交わすこと自体が無駄だよ。スワヒリ語とかスラブ語くらいに言葉の共通性がない。住む世界も見てる世界も違う。まあ、そんな輩ばかり。

いま、新しいカップル観光客が、後ろのテーブルにきて、大騒ぎ始めた。間違って不動産とか土建とかそのての自営業で金だけできた部類の人。ガチャガチャガチャガチャ、皿にシルバーを当ててうるさいから、もう帰ろう。

まあ、もともと期待して来た店ではなかった。

え、ではなぜキタカって?

いいワインを在庫してるって、ネットでみたんだよ。

テヌータサングイド、とかガヤとか、ありきたりだけど、石垣では貴重。

昨日まで、安居酒屋の1200円ワイン飲み放題とか、リットル500円の、コンビニのフラジアとかいうワインだけ。

ガヤのブルネッロが12000円だから、原価みたいなもの。

ただで、食事がついてきた、と思えば旨いもまずいもない。

昨夜、せめていいモルトでも飲もう、と、なじみ、だった、サマーグラスへ行ったが、スノッブな老中年夫婦の観光客がカウンターで盛り上がっていたので、そのまま帰って来た。

その昔、黒島言語の研究に来ていた大阪外語大学博士課程の青年とあのカウンターで意気投合し、翌日も与那国で一緒だったけ・・・

そんな貴い時間を思うと、ああしたバカ話には耐えられない。

2021年1月3日

午後は石垣島に戻って、ひと気のないところを探してフラツイタ。ようやく気温が上がって半袖短パンなのは嬉しいが、、

海岸添いにはいたるところ、つまらんコンドミニアムリゾートが乱立し、「わ」「れ」ナンバーが走り狂う。

昔通った、美しい石垣の道や、パイン畑の中を走ろうと思って、探したが、破壊されて跡形もなかった。

宮古はJALだけ、石垣はANAだけ、とか、東京から宮古までフェリーの旅、なんて昔話、そんなノスタルジーには、なんの意味もないとわかった。

もう、石垣も宮古も、二度と来たくないし、来る理由もない。

あ、与那国島はまだ、よかった。

これも、いつまでもつか、、、

2021年1月1日

謹賀新年

最南端碑に観光客のうず。

さいはて気分、すっからかん。

ところで、かつては、たいていの風雨では動いていた貨客船「はてるま」だが、船が「はてるま2」になって、船高が増して風雨に弱くなり、あと(島のおばちゃんから聞くに)、船長さんが弱気な人に代わっちゃったらしい・・、それで、すぐ欠航になる。

一方で、これまたかつては冬場は欠航続きだった高速船だが、船が大型化して(現在1便と3便は大型高速船)、貨客船以上に、安定して運行できるようになったみたい。

でも、乗ってみたら遅い、20ノット強しかでてない。

昔の30ノット(というかガーミンで60km/h超えていた)越えの小型パイパワー高速船は今でも2便として健在。ただし波に弱いので、昔みたいにすぐ欠航になる。

それにしても、いまでも変わらないのは、安栄さんの、船員さんたちの態度のワルサ・・・・、これだけが今残された、まさに沖縄!!

波照間島にいます: 24°3.2680’北 123°45.1820’東

http://maps.google.com/maps?q=24.05448%2C123.75304

2020年12月31日

サンコーストが、こんなバブル値では、もうバカバカしくて、全日空ホテルにも泊まれない。

かと、いって、安宿に行っても、勘違いしたポップテイノウな連中ばかり。

COVIDが日本というか、世界経済の生産性のないバッタどもを滅ぼしてくれることを切に願い続けて、1年を終えるが、、、

災害があると、トドノつまり土建運輸株式みたいな、種族ばかりがのしあがるので、天災はないにこしたことがない。

正しく、思慮があり、学を究めたものが正しく、、

さもしい知恵でワメき続ける芸人達や、土建不動産バブルが滅びて、

どんなに貧しかろうが、日々、人々が、ただ生きることへの感謝を取り戻す、そんな来年を祈願する。

WISH HAPPY 新年

2020年12月31日

大時化だけど、貨客船なら動くだろうと思って、波照間島へいこうと思った。

島への物資運搬もあるだろうに、なんとこの年の瀬に、この程度の波で貨客船まで欠航とは・・・

しかたなく、竹富とか小浜とかの、”観光俗島”以外で、唯一高速船がでていた黒島へきた。

それにしても、こんな寒い沖縄は初めてだ。

黒島にいます: 24°14.4240’北 124°1.7790’東

http://maps.google.com/maps?q=24.24041%2C124.02966

2020年12月30日

船は全部止まった。

今日は観光地に嫌気がさして、那覇空港を経由して沖永良部島まで渡る予定。

20メートル以下の風ならペラ機機は飛ぶだろう、と思いつつ、それでも那覇までの便を予約1本早めてから、宮古空港へ

チェクインカウンターまできて、宮古ー那覇は飛ぶが、那覇ー沖永良部島はフライトキャンセル、他の全ての沖永良部島へはいる便もキャンセル。とのこと。

与論はどうだ、と聞いたら、まだキャンセルにはなってない。とのことだが、与論島入っても明日以降の旅程がつながらない。

うーーん、と悩んで、しょうがない、石垣島に飛ぶことにした。

でもなあー、今日明日こんな天気じゃなあ、

2020年12月29日

そして、THINK、、

顔を覚えているかのように、マスターが微妙に微笑んでくれるのは、ありがたい。

マスターが、カウンターの新しい若い客に、浜松時代の未練話をしている、、

年老いたのかなあ、、

これで、宮古にもう未練はない。

あっ、キャプテンメリアンのステーキ食いわすれた‼