2022年11月3日(木曜 祭日)
早朝に起床して、Fじいキャラバンで関越道沼田ICを経由して、金精トンネル日光側まで移動。そこから自転車旅のスタート。
ここにいます
https://maps.app.goo.gl/a8VPcsGxR2UB7xuB7



金精峠で朝日を眺めて、出発。山王林道林道へ入り、川俣を経由して川治温泉へ。
川治から、さらに東にひと山越えて矢板に入る。
矢板から大田原を経て北進し、追分の明神で、福島県入り。
白河関跡を訪ねる。
金精峠~山王林道~川治~矢板~白河関
https://connect.garmin.com/modern/activity/9913844989












「こえむ」と思い超えちゃった。
https://maps.app.goo.gl/LJMMMjTS3rNpG6Tu5





白川関所からは東へ進んで、棚倉からは久慈川沿いに南下。
矢祭からは山越えの道を選んで、大子・袋田までを走った。
白河関~久慈川CR~大子
https://connect.garmin.com/modern/activity/9913845328
久慈川サイクリングロード









袋田温泉 思い出浪漫館 泊
世間はGOTO景気なので、飛び込み宿が全然空いてない。
昼過ぎに当日の宿を、1名2室でググってみたら、場末のビジホ含め、まるで空いてない。
2名1室で検索するとわずかにでてはくるのだが・・・
Fジイヤはとにかくイビキがひどいので、同じ部屋には泊まれない。
袋田温泉に「和室2室構成・部屋風呂付特別室」なる部屋が空いていたので、「これならなんとか眠れるかな」と思い、2食付きで6万超えだったが、そこを予約した。
宿に着くと阿鼻叫喚。
GOTOのワクチン接種証明だとか、本人確認の免許だとか、そんな手間で、チェックイン客が積もって、さんざん待たされた挙げ句・・・「夕食は、広間でのバイキングです」とという。
スマホの予約確認メールには「ご夕食 個室会食 又は 会食会場」と書いてある。
「会食会場=バイキング」というのなら、ちょっとひどい。
「チェックインで待たされた時間といい、こちらのお宿には誠意がないので、泊まるのやめてもう帰ります」と言うと・・
”クレーム調節係”みたいなのが出てきて、しばし問答。
「部屋食はままなりませんでしたが、レストランでの懐石がご用意できましたので、それでいかがでしょうか」という次第になった。
夕食を終えて、部屋に帰ると・・・・・
これって、いやがらせなんだろうか???
画像のとおり、部屋が複数あり、しかも男2人なのに、びったり布団2つくっつけて、床のべしてある・・・
さっそく布団を引き離し・・・
Fジイのイビキは激烈なので、次の間ではなく、ふすま2枚隔てた、玄関間で寝てほしかったのだが、それもかわいそうだと思い、隣の部屋で寝てもらった。
結果・・・・、大失敗。
F ジイの大いびきで、AM 1:30に目が覚めた・・・
F ジイの、頭の近くを歩いて、トイレに行ったら、いったん、いびきはおさまった・・・が・・・
再び、ぐがー、ぐがー、、
なんとか我慢して寝かけたら・・・
出たよ、幽霊・・・・
なんだか、枕元に椅子があって、白衣を着た女が座ってて、かがんで、俺の顔を見下ろしてる。
まあ、当然金縛り・・・
「この部屋ってなにかイワクつきなのか、帰りにフロントで聞いてみるかな・・」
なんて思いつつ、自分で金縛りを解いたり、またかかったりを繰り返していたが・・・
再びジジイの轟音イビキで、パチリと目が覚めた。
AM2:30
部屋が静かだから、ジジイのイビキが気になるんだ、と思って、テラス側の窓を開けると、川のせせらぎの音が部屋に入ってきて、ジジイのイビキが、気にならなくなった。
それからは、なんだか、ずうーっと半分寝て、半分起きてるような状態・・・
なんだか知らないが、ジジイが隣の部屋でラジオをつけてイビキをかいてる・・・
もちろん、ラジオもテレビもない・・・・
「おしっこ行きたいなあ」と思って、隣の部屋のジジイの枕元を通って、何度も何度もトイレに行く、その度、イビキが静まってホッとする。
だが、実際には一度もトイレなんて行ってない。
ついでに例の幽霊はでたり引っ込んだり・・・
金縛りにかかりかけて、面倒くさいので、自分でわざと起き上がったり・・・
AM4:30
両足が吊って目が覚めた。
自分でマッサージして、シップを張って・・・
それからまるで眠れない・・・・
Fジイが5時30分になって、起きだしたので・・・
声をかけて・・・
6時過ぎて、外が明るくなり始めたので、
さっそく、宿を発った。
こんなこともあろうかと、前夜のうちに会計を済ませておいて正解。
朝食はバイキングだというので、これも前夜のうちに、いらないと断っておいた。
まあ、二度とこの宿、泊まることはないだろう・・・
というか・・袋田なんて、もう来ないか・・・




11月4日(金)
「日本三名瀑だから、ぜひ見ておくべき」とFジイに諭されて訪ねてみた。
人混みの中訪ねるのはいやなので、だーれもいない、夜明けに訪ねてみた・・・。ほんと、誰もいない。
閑散とした、紅葉と名瀑・・
喜ばしいのだが、前日の金精峠や山王林道の夜明けのような、感動はなかった。
ここにいます
https://maps.app.goo.gl/5hrLT73A3QK1rjak6



袋田の滝~桜川筑西IC
https://connect.garmin.com/modern/activity/9913845733
今日は、袋田の滝から奥久慈パノラマラインを経て、そのあとはGARMINのレコードを見ても、どこをどう走ったのか自分でもよくわからないまま、北関東道の桜川筑西ICまでを自転車で走った。
4連休なので、2泊できるんだけれど、GOTOで今夜明晩は、まったく空室なし。
ジイヤの車にピックしてもらって帰宅しちゃいました。
あ、紅葉はきれいでした。









後日談 ~ DSLRで撮った画像
カメラを持つべきか否か??
過日の「日光〜白川〜北茨城」の旅、ここまでの画像はすべてiPhoneで撮影したもの。
スマホのカメラって、なんにもしなくても、彩度も明瞭度も高く、HDR処理された画像が撮れる。
最近は、重い一眼レフを携えて自転者で旅することに疲れて、せいぜいコンデジくらいしか持ちださないことが多い。
旅の記録としては、広角や標準で撮影する限りはスマホだけ持っていれば十分だろう・・・、と洗脳されつつあった。
今回の旅、久々に、重ーい、D500にNikkor28-300mmを付けて持ち歩いた。
それなりの数、シャッターは押したが、「どうせたいした画像もないだろう」と思って放っておいて、今夜になって、ようやくPCに取り込んでLrcで、ルーチンどおりにRAW現像してみた。
おや・・・、いいな・・
旅の記録としてのスナップであっても・・・・
スマホとデジイチでは、旅の楽しさや、密度まで、違うものにしてしまうような気がする・・・
でもなあ・・・、重いんだよなあ・・・
どうせデジイチ持つなら、レリースと三脚くらい持ちたいし、と欲もでてくるし・・・
悩ましい・・・






















