糸魚川・男鹿・津軽半島・青森・下北半島 2020年7月22日(水)ー25日(土)

雨を避けて、なんとか自転車で走れそうな場所を求めて、東日本をさまよう旅。

7月22日(水)

午前で仕事が終わり。

この日は新潟ー富山あたりの日本海側が走れそうなので、富山まで切符を買って新幹線輪行。頸城自転車道あたりは走れそうな天候だったので前途無効にして糸魚川で下車。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=1610

北陸新幹線
あさま(全車禁煙)613号
本庄早稲田(13:52)~高崎(14:01)
12号車 1番C

はくたか(全車禁煙)565号
高崎(14:16)~富山(JR)(15:57)*糸魚川下車
12号車 6番C
合計:\23,500

トキ鉄 日本海ひすいライン
糸魚川1548 - 梶屋敷 1553

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=1606

梶屋敷ー糸魚川を自転車で走る

https://connect.garmin.com/modern/activity/5274623736

F爺はキャラバンが上信越・北陸自動車道経由で糸魚川までやってきて、頸城自転車道糸魚川側終点のローソンで合流。

「すし活」で夕食をいただいてからホテルへ。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=1602

ホテル国富アネックス 泊
2名2室 10160 + 7300 円

7月23日(木)

この日は全国的に雨予報。新潟・富山あたりもだめ。翌日も含め雲が切れる可能性があったのが東北日本海側。

ということで、F爺キャラバンで北陸道・日本海東北道を一路北上。

秋田北ICを12:00に降りて、自転車を組み上げ、男鹿半島を時計まわりに周回。天気は曇り。

ところで秋田北ICで下りたのは、F爺の持病が勃発し、秋田市内の病院へ寄らせるため。

秋田北ICを下りたところで、自分は今後一人になってもいいように輪行袋を持って自転車で走りだし、F爺は近くの病院へ向かった。

秋田北IC〜男鹿半島を自転車で走る
https://connect.garmin.com/modern/activity/5280002888

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=1595

http://www.bicyclogy.com/?p=1590

本当は八郎潟を越えて能代近くまで走りたかったが、17:00大潟村に入る手前で、病院の診察を終えたF爺キャラバンと合流。

周辺のホテルに空室はなく、秋田市内まで戻って宿泊。

ホテルメトロポリタン秋田 泊
2名2室  23,400円(じゃらん)

夕食はホテル近くの居酒屋

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=1588

7月24日(金)

秋田市内のホテルから、昨日の夕方キャラバンでピックアップしてもらった地点まで移動して、そこからさらに日本海に沿って北上してゆく。

朝から、けっこうな雨。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=1578

どしゃぶりの中を能代ー白神ー十二湖とひた走る。青森に入ったあたりから雲が切れ、晴れ間も見えてきた。

竜飛崎を回り、外ヶ浜海道をひたすらたどって、青森港フェリーターミナルまで300km。

男鹿市〜津軽半島〜青森市
https://connect.garmin.com/modern/activity/5280004523

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=1575

http://www.bicyclogy.com/?p=1571

http://www.bicyclogy.com/?p=1565

リッチモンドホテル青森 泊
2名2室 13,000円(じゃらん)

夕食は「一っ福」

7月25日(土)

この日は下北半島北岸の大間ー尻屋崎間を走る。

まずは青森市内からむつ市郊外の海峡沿いまで移動して、そこから大間崎までを自転車で走る。

むつ市〜大間崎
https://connect.garmin.com/modern/activity/5280005434

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=1555

次いで、279沿いのスタート地点までキャラバンで戻り、今度は逆方向、尻屋崎へ向けて自転車で走る。

尻屋崎からそのまま走り続けて、R338を南下して、六ケ所村でゴール。

むつ市〜尻屋崎・六ヶ所村
https://connect.garmin.com/modern/activity/5280005862

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=1547

六ケ所村から八戸までキャラバンで移動し、F爺は八戸ICから帰路につく。


自分は八戸在住の友人O氏と待ち合わせて、一緒に夕食。

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=1545

http://www.bicyclogy.com/?p=1543

活イカの食べられる酒場でいっぱい。O氏はアルコールを全くのまないので、食事の後、八戸駅まで車で送ってもらった。

はやぶさ(全車禁煙)48号
八戸(20:12)~大宮(埼玉)(22:38)
10号車 5番A :\25,080

Maxたにがわ(2階)(全車禁煙)417号
大宮(埼玉)(22:54)~本庄早稲田(23:16)
7号車 29番D :\3,710

旅の途上の投稿

http://www.bicyclogy.com/?p=1535

http://www.bicyclogy.com/?p=1531

本早の駅に着いたら、ちょうどF爺が高速で本庄ICに着くところだったので、ピックアップしてもらって帰宅。