2019年11月1日(金)
AM5:00 自宅をキャラバンで出発。
寄居PA->関越高崎JCT -> 北関東道->佐野JCT ->東北道 -> 郡山JCT -> 磐越道 -> 磐梯河東IC -> 県道64号沿いのセブンイレブン近く
08:18 磐梯町交流館の前で自転車を下ろして出発。
(いつかそのうち、会津若松―猪苗代湖―この地点 を結ぶために走らねばならない)
西吾妻スカイライン、桧原湖、西吾妻スカイバレーと走って山形入り。
天元台の麓を抜けて、R121へ出る手前で雨。
つい2週間程前、長井へ走った時に曲がったR121と県道4号の合流点まで走るつもりだったが、雨足が強まり、キャラバン内で待機。
結局そこから、件の交差点までキャラバンで移動して(そこからだと下りになるので)、自転車をおろし、雨宿りした場所まで走って、かつて走った道と今日の行程をつないだ。
磐梯町 ー 米沢
https://connect.garmin.com/modern/activity/4210942682
12:30過ぎに米沢近郊を出て、そこからキャラバンで蔵王まで移動した。
エコーラインの山頂まで移動して14:00宮城方面へ向けて下る。遠刈田の国道457交差点まで走って、再びキャラバンにピックアップしてもらい、エコーラインの山頂へ戻る。
https://connect.garmin.com/modern/activity/4211020254
15:00出発で、エコーラインの山頂から、今度は山形側へ向けて下る。
蔵王エコーライン山頂 - かみのやま温泉
https://connect.garmin.com/modern/activity/4211085131
国道13号まで出て、付近のコンビニでキャラバンに自転車を積み込む。
山形市内に宿泊するつもりで、いったんR13を北上するが、付近のコンビニで給油中にスマホで「じゃらん」をみると、かみのやま温泉に当日ながら良さそうな部屋で夕食・朝食付きの温泉旅館(しかも格安)が空いていたので、そこを予約。R13を戻って、かみのやま温泉に宿泊。
5つの温泉貸切風呂が楽しめる宿 有馬館
支払金額:33,000円 (税込サ込)
旅の途上の投稿
http://www.bicyclogy.com/?p=5974
11月2日(土)
この日はしっかり宿で朝食をいただいた。
08:30、宿の駐車場で自転車を下し、そこからまずは月山までを走る。
かみのやま温泉 - 月山湖
https://connect.garmin.com/modern/activity/4214819602
朝食をいただいて出発も遅く、朝日川の上流で工事中のクレーン車の後ろにサポートカーが引っかかって遅れたため、月山湖(月山IC近)で自転車をキャラバンに積み込み、月山ロープウェイ駅まで急いでクルマで上り、そこで13:00に自転車を下ろし、月山湖(自転車を積んだ場所)までダウンヒル(最近こういうズルが多い)。
月山ダウンヒルhttps://connect.garmin.com/modern/activity/4214819954
再びキャラバンに自転車を積み込み、地蔵沼付近まで上る。
13:43 そこから、山中の細い道(R112旧道)をたどって、鶴岡へ向け出発
月山から可能な限り旧道を選んで走るが、一本道となるあさひ月山湖の付近ではやむなく混雑するR112を経由。
庄内平野入り。
田舎道をたどって、湯野浜温泉近くまで走り、海岸で落日コールドゲーム。
月山 - 鶴岡・ゆのはま温泉
https://connect.garmin.com/modern/activity/4214821001
キャラバンにピックアップしてもらい、ルートイン鶴岡インターへチェックイン。
チェックインしてすぐ夕食にでかける。
まずは
1) 割烹 西わき 0235251511 に飛び込みで空席を尋ねるが、3品コースしか提供できないとのことで退散。
2) 安兵衛寿し 0235245803 は「ちょいと待機」と言われて退散
3) 扇寿し 0120-371-911 が入店可能だったので飛び込むが、刺盛いただいた時点でおいしくない。なんか焼き物もできないというのですぐ退散して・・・
4) 近所のイタメシ屋 VITTO・DINING 0235-64-8777 でハラを満たす。まあここもイマイチだった。
5) そのあと自分だけ、なんか名も知らぬスナックみたいなラーメン屋。
食事を終え、GSに寄ってホテルへ戻る。
おやすみなさい。
サポートカーのガーミン
https://connect.garmin.com/modern/activity/4214200485
ルートイン鶴岡インター 泊(前夜かみのやま温泉の宿に滞在中PCで、ルートイン直営サイトにてネット予約)
旅の途上の投稿
http://www.bicyclogy.com/?p=5963
11月3日(日)
昨夜思い付いて、今日は粟島へ渡ることにした。
ホテルを7時前にでて、9時前には岩船港着。
F爺には港で居眠りしながら待機してもらう。
粟島汽船
http://awaline.co.jp/table.html
岩船 ― 粟島
10:30
11:55
僅か数十分だけ粟島を走る。
粟島 ― 岩船
13:00
14:25
粟島 往路フェリーと自転車チョイ乗り
https://connect.garmin.com/modern/activity/4216741293
粟島 復路フェリー
https://connect.garmin.com/modern/activity/4216856789
旅の途上の投稿
http://www.bicyclogy.com/?p=5955
http://www.bicyclogy.com/?p=5949
14:30 に岩船港に戻り、とりあえず今回の自転車旅はここまで。ここからは友人たちとの温泉旅行。
岩船港から日本海東北自動車道 神林岩船港IC -> 聖籠新発田IC -> R460 -> R290 経由で、途中コンビニに立ち寄り、月岡温泉着 15:30。
先にチェックインしてT君たちの到着待ち。
白玉の湯 泉慶 泊
じゃらん 支払金額: 100,100円 (税込サ込)
JTB 90,200 円
旅の途上の投稿
http://www.bicyclogy.com/?p=5947
11月04日 (月)
宿をでて、豊栄新潟IC -> 新潟中央JCT -> 北陸自動車道 ->巻潟東IC ->R460-> 弥彦神社
菊まつり中の弥彦神社に参拝
弥彦神社から渋滞をさけて、県道297へ迂回してから県道2号(新潟寺泊線)へ戻り、道の駅国上に立ち寄る。
長岡北スマートIC-> 関越道 -> 渋川手前から断続渋滞 -> 藤岡IC->
朝鮮飯店 藤岡店で 昼食兼夕食
その後R254の渋滞を避けて、神川町方向へ迂回。
桜山温泉 絹の里別邸で日帰り入浴。
R462で金鑚大師の前を抜けて、児玉経由で帰宅。
T君ファミリーとはR462を走っているうちに散会。