多摩川CR・入間川CR・荒川CR

今日は新百合ヶ丘総合病院を3ヶ月ぶりに受診。最高気温17度との予報なので、自転車を車に積んで、帰路どこかを走ってくるつもりで出かけた。

朝07:00 F爺BM号で自宅を出発。08:45には新百合ヶ丘総合HPに着いた。

病院の前には、もう河津桜と梅が咲いていた。

診察を終え、画像のCDが焼きあがるのを待つ間に、スマホで検索して、帰路に多摩川を走ることにした。

多摩川サイクリングロードはもう10年以上前に、河口付近の数キロを走っただけで、そのうち走ろうと思いつつ、まったく縁がなかった。

病院を出たのが11:20頃。自動車で是政橋の東京川まで移動して、そこで自転車を組み上げて、11:55に出発。

多摩川CRの左岸(東京川)を是政橋から上流に向けて出発。羽村大橋(玉川上水羽村取水口)の終点まで走り、そこでF爺にピックアップしてもらった。

多摩川CR(左岸 是政橋~羽村大橋終点まで)

https://connect.garmin.com/modern/activity/18396854264

次いで、自動車で入間川沿いの入間市宮地児童公園まで移動。今度はそこから、入間川CRを走る。

宮地児童公園を14:20に出発して、入間川左側を荒川へ向けて下る。

入間川CRを走るのは、これまた10年ぶりなので、どちらの河岸をどう走ればいいのか忘れてしまった。

出発後しばらくは左岸を走った。

どうやら、川越線鉄橋と東上線鉄橋が続く手前の橋(初雁橋)で右岸へ渡るのが正しいらしい。

鉄橋の下(河岸は砂利道)をくぐって、強引に進んだが、もうそこはサイクリングロードではないため、橋の下をくぐることはできず、道路と交叉する度に、強引にそこを渡らなければならなくなった。

二つ目に交叉した道路の橋(雁見橋)で右岸へ渡り、正しいサイクリングロードを走って、入間川を下る。

荒川合流地点の橋(上江橋)はいったん橋下をくぐると、下流側に橋上へ上がるための階段がある。そこから下流側の歩道へ上る(階段を登らずに突き当たった道路を左に曲がっても橋上へでることができる)。

歩道を荒川左岸側へ進むと、荒川右岸へ下るためのスロープがあり、そこからサイクリングロードへ降りた。

荒川CRを本田航空(交通教育センター レインボー)のやや上流側の橋(太郎右衛門橋)まで走って、そこで16:45、F爺にピックアップしてもらった。

東松山まで一般道を走って、東松山ICから関越自動車に入り帰宅。

入間川CR~荒川CR

https://connect.garmin.com/modern/activity/18397600594