6月4日(木曜)
午前で終業。
大宮へ帰るCちゃんと一緒に本庄早稲田駅までF爺に送ってもらう。
あさま615号
本庄早稲田(14:52)~長野(JR)(15:53)11号車 1番A
はくたか(全車禁煙)567号
長野(JR)(15:58)~金沢(JR)(17:20)11号車 1番A
チケットレス 16,000円
補足情報(非公開)
http://www.bicyclogy.com/?p=47675
金沢駅東口からタクシーで羽咋の宿(休暇村 能登千里浜)まで移動(15,000円)。すごく運転の遅い個人タクシーのじいちゃんだった。
宿に着いて、日暮れの千里浜を一走りするつもりだったが、夕食のラスト開始が18:50だというので諦める。
部屋で自転車を組み上げてから夕食。
夕食がなんとも美味しくない。こんな夕食をいただかずに夕暮れの浜を自転車で走って、コンビニ弁当でも食べた方がマシだったと後悔。
5-6組の客がいたが、皆さん箸を進めるのが速く、19:50にはもう食堂の客は自分だけ。
「気にせずゆっくり食べてください」と嫌みっぽく言われたので急いで退散。
フロントへ下りて会計を済ませ、10時前には寝た。
休暇村 能登千里浜 泊(じゃらん) 16,500円 (税込サ込)
6月5日(金)
夜明けに起きて、荷物を自転車に積んで、ホテルフロントに鍵だけ返せばいいような状態にして、千里浜まで往復。
旅の途上の投稿
http://www.bicyclogy.com/?p=2978
ホテルの朝食は7:00時からだが、それを待つ気にはなれないので、コンビニで朝食用のペペロンチーノや補給食のサンドイッチなどを買い込んで、いったん部屋に戻る。
部屋でペペロンチーノを食べて、06:30にはホテルを出発。
今日は輪島まで走る予定。
午後から雷雨の予報。実際、渤海あたりから見渡した輪島方面の海岸線は雨が降っているようだった。
旅の途上の投稿
http://www.bicyclogy.com/?p=2976
http://www.bicyclogy.com/?p=2974
総持寺参拝中に、ますます雲が濃くなってきたので。アップダウンの連続になる海岸線には出ずに、国道でショートカットしたら、あっさり、13時前に輪島に着いてしまった。
羽咋休暇村能登千里浜ー総持寺
https://connect.garmin.com/modern/activity/5041431464
総持寺ー輪島オリゾンテ
https://connect.garmin.com/modern/activity/5052721149
ランチのクローズに間に合いそうななので、オリゾンテに飛び込んで昼食。うーん、ピザの味落ちた? 前菜はだめだめ。期待しすぎた反動だろうか?
遠くで雷鳴がとどろいていたので、輪島市近郊を腹ごなし程度にふらついて、ルートインにチェックイン。
旅の途上の投稿
http://www.bicyclogy.com/?p=2972
輪島市 昼食後回遊
https://connect.garmin.com/modern/activity/5052721337
6月6日も輪島に戻って夕食と考えていたのでルートインをもう一泊予約していたが、オリゾンテで食事中にキャンセルした(代わりにキャッスル真名井を予約)。
ルートイン輪島は、マンモスホテルなのにエレベーターは1台しかないし、受付は渋滞するし、ect.で泊まりたくなのだが、当日になって、キャンセルしても罪悪感がない気軽さで、ついつい使ってしまう。
15時前ということもあって、今日はあっさり待たずにチェックイン。
夕食はラトゥリエドノト。まあ、こちらも休業あけのせいか、庶民的な味付けに変わっていた。
夕食を終え、ルートイン戻ると、真新しいGIANTのクロスバイクが一台、エントランス脇に停まっていた。
フロントトリプルで荷台付き、荷台の上には旅の荷物にかけてあっただろうレインカバーが丸めてゴムロープで括り付けられていた。
エレベーターに向かいながらフロントの前を通りすぎようとすると、自転車の主らしき金髪の女性が、大きなリュックを背負ったまま、なにやらレセプションでもめていた。
飛び込みで部屋を探しているらしいが、言葉が通じなくて困っていた。
そんなに旅慣れた風情でもないので、手助けすることにしたのだが、あれれ、このご時世なのに、ルートイン満室だそうで、ビックリ。
「一室くらいはいざという時の部屋、ないんですか?」と尋ねると、昨年オープンした和風新館なら部屋を用意できるという。
ちょっとお高いというので値段交渉して、彼女もそれでいい、というので、段取りをつけて退散した。
コロナ禍とか関係なく、旅してる外人さんて、最近ちょくちょくみかけるようになった。
まあ、それにしてもこの御時世にルートインも満室とは驚き。
旅の途上の投稿
http://www.bicyclogy.com/?p=2969
輪島天然温泉 ホテルルートイン輪島 泊 じゃらん 7,800円 (税込サ込)
6月6日(土)
輪島を5時前にでて、ぐるり能登半島の海沿いを時計回りに走って150km。穴水まで。
輪島ー能登半島外周ー穴水
https://connect.garmin.com/modern/activity/5052722137
旅の途上の投稿
http://www.bicyclogy.com/?p=2957
http://www.bicyclogy.com/?p=2954
(昼食は宇出津の「もりもり寿司」)
昨晩予約したキャッスル真名井という、城山の上の公営の宿。1室だけのスイートルーム、素泊まりたった一万円。こういう宿のスイートとか特別室というのは、贅沢じゃなくて、バリアフリーが目的だけれど、広くて心地よいことにはかわりない。
13時には穴水に着いちゃったので、宿に立ち寄って宿泊代だけ払って泊まらずに、氷見あたりまで走っちゃおう、と一端心に決めた。
エッチラコッチラ、城山の坂を登って、一風変わった城もどきの宿のたたずまいをみた瞬間、気が変わって、どうしても泊りたくなった。
まあ、いまから氷見まで行っても、どうせルートインくらいしか開いてないだろう。
チェックインの時間には少々早かったが、そのまま部屋へ通してもらえた。
温泉施設も併設されていて、宿は快適。
夕食は町に出て、まずは能登バルAZなるイタリアンバー。サラダを食べた時点でダメだとわかって、次の店へ向かう。
寿司屋の暖簾をくぐりかけたが、客の気配がまるでない。まともなネタがあるわきないのでやめにした。
ラーメンでいいや、と思って、「どんどん」というお店に入って、和風ラーメンとやらを注文。あばちゃんにおにぎりと生ビール営業されて、追加。
これも外れ。どれくらいハズレかって、ファミマのチンするラーメンの方が100倍うまい。
うーん、今のところ、食べるもので、当たり🎯は今日の昼の回転寿司だけ。
穴水夕食散策
https://connect.garmin.com/modern/activity/5052722420
旅の途上の投稿
http://www.bicyclogy.com/?p=2950
能登牡蠣の宿 キャッスル真名井 泊 11,000円 (税込サ込):じゃらん
6月7日(日)
夜明け早々、穴水をでて、七尾、氷見、富山と走って、糸魚川か直江津で日暮れゴールと考えていたが、、
旅の途上の投稿
http://www.bicyclogy.com/?p=2938
射水あたりから風向きが悪く、風速も強くなり、疲れた脚にはコタエル。
ちょと、昼食をかねて、ひとやすみ、と、魚津の町に出て開いてる寿司屋か小料理屋を探す。
駅前の繁華街はぜーんぶクローズだが、10分ほど街中ふらついて、「満更(まんざら)」という、いい店をみつけた。
刺し盛とノンアルビールで始めたが、店の若大将のロードバイクで日帰り旅が好きらしく、話が絶えない。
もう、今日はやめちゃおうかなあ、、
そういや、黒部宇奈月温泉なんて新幹線駅が、そのへんにあったことを思いだし、スマホで15:22発の各駅停車はくたかを予約。
これで、今日は終わりと決まった。
のどぐろ焼いてもらって、ノンアルもう1本。
座敷で昼寝していきなよ、なんて、オカミサンを振り切って、店を出る。
駅まで30分こいで、無事に新幹線のりこんで、ハイボール。
穴水ー七尾ー富山ー魚津ー黒部宇奈月温泉駅
https://connect.garmin.com/modern/activity/5052723114
ああ、木曜から今日の日曜日まで、拝めなかった立山がやっと姿を出した。
なんか帰るのが惜しくなったが、いい旅だった。
いま、飯山駅。
山の緑がきれいだ。
旅の途上の投稿
http://www.bicyclogy.com/?p=2935
はくたか(全車禁煙)568号
黒部宇奈月温泉(15:22)~高崎(17:01)
11号車 16番D
*乗り換えの間にだるま弁当(翌日朝食べた)
あさま(全車禁煙)626号
高崎(17:14)~本庄早稲田(17:23)
11号車 16番D
チケットレス 12,310円
本庄早稲田駅前で自転車を組み上げ、自走して帰宅。
https://connect.garmin.com/modern/activity/5052723407