今日は雨予報
熊野を夜明けに出発。降り始めるまで走ろう、ってな気分。
いやあ、熊野ー尾鷲の50kmは思いの外、遠かった。これじゃあ、確かに魔物も足止め食らうよ。今日はマジで自転車降りて押した。
疲れがたまっていたのは確かだけれど。
海よりの道をたどっての熊野ー尾鷲間は、1000m超えの登り降り。
くやしい、そのうちMTBで熊野古道制覇してやるぞ。
尾鷲をすぎてR42に戻ってしばし、雨がパラツキだした。それなりに濡れるけれどレインウェアを着込むほどじゃない。
この区間のR42は無料の高速ができたので、昨日までとはうって変わってガラガラ。邪魔なのはダンプだけ。
その昔のツーリングで、松坂あたりのひどい渋滞に疲弊したのを記憶してるが、いまはそんなことなくなったのかなあ?
雨足が強まってきて、途中の駅舎で雨をしのぎ、雨雲レーダーをチェックして、また走る。紀伊長島についたのが10時半。
この先はマトモに降られそうだし、志摩か南伊勢まで宿らしきはない。今日はもう、ここでやめ。
まあ、走れないほどの雨でもないけど、なんか、もう疲れた。
紀伊長島駅は特急も停車する駅だが、熊野市駅周辺以上になーんにもない。駅で尋ねても、まともな宿なんてない、という。
「オレ地元」っていう駅員さんがいて、駅前の一泊3000円という宿を教えてくれた。「ユーレイでそうな、とこだよ」というので、興味津々訪ねてみたら、おー、確かに廃墟。
たのもうーー、してみたけど、返事もなし。
「仕方ない」と紀伊長島駅から尾鷲駅まで輪行で戻って、尾鷲のビジホに泊まることにした。
尾鷲駅に着いたのは12時で、ホテルにも12時15分には着いちゃったが、そのままチェックインさせてもらえた。
ホテルにチェックインした後、駅付近まで昼食にでかける。
あー、でもこんな昼から飲んで寛ぐなんて、この旅はじめて(^o^)
魚処 豆狸(まめだ)、ここでいただいた地のウニは最高。
http://connect.garmin.com/modern/activity/1155865317