9/17(土)
1523本庄早稲田 - あさま620 11-1-D - 1612東京
1755 HND – JAL557 – 旭川 1930
ホテルラッソグランデ旭川 泊
夕食 草菴
〒070-0032 北海道 旭川 市 2 条 通 7 丁目 244, 7
カクテルバー スプーン
〒070-0032 北海道旭川市2条通7丁目
~当日UPした記事~
http://www.bicyclogy.com/?p=20509
9/18(日)
留萌—増毛—浜益—バス輪行—増毛
https://connect.garmin.com/modern/activity/1367108308
旭川10:00-10:18 深川 スーパーカムイ16 4-12-A
深川1108 -留萌本線各駅停車- 1204留萌
留萌駅前で自転車を組み上げ、13:00に出発。
オーベルジュ増毛に14:00すぎにC/IN。
増毛には2台だけタクシーがあるというので、一応、タクシー会社の電話番号をメモして南下するが、まあここから先へ進んで戻るなら、バスしかないなあ・・。“沿岸バス”の時刻を確認。部屋にリュックを置いて、浜益まで走って、バス輪行で増毛まで戻ることにする。
http://www.engan-bus.co.jp/index.html
走り出して間も無く、片眼からやたら涙がしたたることに気がついた。当初は目にゴミでも入ったか・・、と思っていたが、なんとこれが流行性角結膜炎発症の前兆だった。
沿海バス 浜益17:43-増毛18:25
浜益のバス停で、バスを待っている間に、陽は水平線に沈んだ。まだ18時前。陽が短くなったものだ。バスから眺める残照の海はきれいだった。
オーベルジュ増毛 泊
C/INの際に「今夜は混んでいるので、夕食は18:30以降にはできない」とC/INの時言われたので、ホテルに戻る早々、シャワーも浴びずレストランへ向かう。
10分遅れただけなのに、すでにフロントまで迎えが来ていて、テーブルに着くなり、こちらのペースは関係なく、料理が矢継ぎばやにでてきた。
「18:30以降にできない」というのは、「その後のテーブル予約がいっぱい」ということではなく、「18:00−18:30スタートのワンラウンドで全部の客の夕食を片付ける」という意味だった。
ウエイターがワインを抜栓後、グラスに注いで、またボトルにコルクを刺した時は、ちょっとビックリした。
~当日UPした記事~
http://www.bicyclogy.com/?p=20501
http://www.bicyclogy.com/?p=20497
http://www.bicyclogy.com/?p=20495
9/19(月)
増毛ーバス輪行ー浜益ー小樽
https://connect.garmin.com/modern/activity/1368586230
沿岸バス
増毛バスターミナル07:48 – 浜益 08:25
宿の目の前にある“増毛バスターミナル”までチャリで走って、そこでパッキング。
昨日走った浜益までをバス輪行。
浜益のバス停で自転車を組み上げ、9時にスタート。スタート時は晴れ、そののち、徐々に曇り。
厚田のさびれた街中を抜けてゆくと、突然ひとだかり・・。まだ開店していない寿司屋の前の行列。「いったいなに、これ?」と思って、後でググってみると「かねもと寿司」ってとこらしい。毎度、おなじみテレビで騒ぎたてられた“安・旨 寿司屋”。こーいう行列ノリって、ジャップの文化なのかねえ・・?
https://tabelog.com/hokkaido/A0107/A010702/1009267/
予定の小樽にはあっさり着いちゃったので、とりあえず余市までは行こう・・、と考えて、小樽港観光船乗り場で、“ホテル サンアート”に電話するが・・・、でない。まったくでない。「他のビジホは・・・」とググってたら、黒雲がさして、小雨がぱらついてきた。こんなときは、ありがたい啓示に従い、予定どおり小樽どまり。
オーセントホテル小樽 に到着。予約していたのはシングルだったので、「広めの部屋の空きを聞こうかなあ・・」などと思いつつ、「まあいいや」とそのままC/inすることにした。とても感じのよいマネージャー格の男性が案内してくれて、自転車はビル駐車場の一角で預かってくれることになった。
自転車を置いてフロントへ戻ると、「ご予約いただいていたシングルは今日満室でしたので、ツインにさせていただきました」と、ルームキーを渡される。あやや・・・、きっと本当はシングルも空いてるんだろうなあ・・。「お心遣い、ありがとうございます」と答えると、彼も微笑んだ。
一風呂あびて、ちょいと小樽の街をぶらつく。小樽の街って、観光地としては完全に終わってる。中国・韓国人さまがいないことには、もう観光地としては成り立っていない、寂れた悲しい街。
15:00という、すっごく半端な時間なのに、「政寿司」とやらを訪ねてみたら、なんと1時間待てと言われて、はいさよなら。寿司屋どおりで空いてる、小さな店で、ゆっくり酒と刺し盛りをいただく。
ホテルに戻って午睡。
C/inのときから、夕食はホテル内のレストランな気分だったので、17:30からホテルのカサブランカなるメインレストランでディナー。まあ、うまくはないけど、まずくはない。そんなところ。
俺のテーブルを主に面倒みてくれたのが、金髪の25歳くらいに見える外人さんでだった。日本語堪能なんだけど、なんとなくイントネーションが・・・、と思い、フランス語で話しかけると、やはりフランス人。
年上の日本人の奥さんがいて(食われちゃったのね)、ここの前はニセコに居て・・・、なんて、話が盛り上がる。
「僕は19:00からは2Fのメインバーなんで、遊びにきて」なんて誘われて、バーへハシゴ。話して、飲んで、ほぼベロベロでおやすみなさい。
~当日UPした記事~
http://www.bicyclogy.com/?p=20482
http://www.bicyclogy.com/?p=20479
http://www.bicyclogy.com/?p=20472
http://www.bicyclogy.com/?p=20484
9月20日(火)
https://connect.garmin.com/modern/activity/1370019514
この日は、夜明けとともに出発する予定だったが・・・、起きられない。気持ちわるいし、だるいし、とてもじゃないけど起きられない。「夕べ飲みすぎたなあ・・」なんて寝ぼけながら考えていたが、どうやらそんなことじゃなくて、胃腸炎を起こしていて、かつ熱があるようだ。一昨日からの目の充血はやはり流行性角結膜絵の前兆で、それにまつわる諸症状が、一気に発症したらしい。
「もう今日はこのままここにいて、走るのやめようか」なんて弱気になったが、まあ、なんとかベッドから這い出して、身支度。強引に出発する。
「うえー、気持ちわるい。吐きそう」なんて思いながら、だらだらだらだら漕ぎ続ける。余市を過ぎたあたりで、なんとなく胃腸が動き出し、なにか食えそうな気分になったので、セイコーマート余市浜中店で一休み、ペペロンチーノを買って、半ば無理やり食う。
食った後は、吐き気も失せ、酔いも覚め、積丹を回っているうちに身体のだるさもなんとなく消えていった。
積丹岬を周ると、昼過ぎ。積丹の町の“お食事処 みさき”で、調子づいて、「うに丼」をかっくらう。まあ、それなりの味だが、その後、岩内につくまでずーーーと、胸焼けに苛まれた。
いやー、それにしても積丹・、トンネルだらけになった。今日の全行程の1/3はトンネルの中。
岩内マリンホテル 泊
~当日UPした記事~
http://www.bicyclogy.com/?p=20468
http://www.bicyclogy.com/?p=20465
http://www.bicyclogy.com/?p=20463
http://www.bicyclogy.com/?p=20470
9月21日(水)
https://connect.garmin.com/modern/activity/1371618454
岩内を夜明けとともに出発。体調は回復している。尻別川を朝霧が下って、海に注ぎ込む光景には感動した。
今日は、“せたな”まで走って、“温泉ホテル きたひやま”宿泊の予定だったが、せたなには正午すぎには到着。せたなの町へ入らず、R229を道道740に折れたところで、今後の予定変更をあれこれ画策。
9/23(金)に予約してあった、奥尻の“御宿きくち”を明晩に変更できないか電話してみるが、明日は満室。その他の奥尻の宿も、名の知れたとこは皆満室。
9/22に一泊の予定だった、“ホテルニューえさし”に電話して、今夜9/21から明晩9/22までの2連泊に変更。今日は、江差まで残り100km+αを強行軍。明日、奥尻を日帰りすることにする。
夕刻、江差の町に着いて、宿に行く前に、FTの窓口に寄って、フェリーの予約変更。
宿泊“ホテルニューえさし”
~当日UPした記事~
http://www.bicyclogy.com/?p=20452
http://www.bicyclogy.com/?p=20450
http://www.bicyclogy.com/?p=20447
9/22(木)
https://connect.garmin.com/modern/activity/1372862072
https://connect.garmin.com/modern/activity/1372972686
https://connect.garmin.com/modern/activity/1373126805
ハートランドフェリー
江差(江差港)[09:30発]→奥尻(奥尻港)[11:40着]
奥尻(奥尻港)[16:05発]→江差(江差港)[18:15着]
宿泊 ホテルニューえさし
~当日UPした記事~
http://www.bicyclogy.com/?p=20446
http://www.bicyclogy.com/?p=20443
http://www.bicyclogy.com/?p=20435
9/23(金)
江差 ~ 函館
https://connect.garmin.com/modern/activity/1374056505
https://connect.garmin.com/modern/activity/1374375643
https://connect.garmin.com/modern/activity/1378060544
https://connect.garmin.com/modern/course/52829589
(雨水でのデータ破損区間をコースで再建)
朝から雨。ガーミンが雨水で壊れた・・・。スペアのEdge800を持ってきて正解だった。
ルートインでC/in時に尋ねたら、明晩も空室があったので、9/24のフォーポイントバイシェラトン函館はキャンセル。
ホテルルートイングランディア 函館駅前 宿泊
夕食 いか清 大門店
~当日UPした記事~
http://www.bicyclogy.com/?p=20433
http://www.bicyclogy.com/?p=20431
http://www.bicyclogy.com/?p=20428
http://www.bicyclogy.com/?p=20424
9/24(土)
函館 ~ 森
https://connect.garmin.com/modern/activity/1378060643
https://connect.garmin.com/modern/activity/1378060714
一昨年、北海道縦走したときにR5でショートカットしてしまった、森—函館 間の海岸沿いを走る。
夜明けに函館を出て、恵山岬の突き当たりまで走り、再びR278まで戻り、再び恵山岬灯台まで走り、またR278に戻って森まで。
いやあ、腹減ったけど、コンビニひとつねえや・・・、と諦めていたら、臼尻にローソンができていて、そこで昼飯。飯食ってたら小雨がぱらついたけど。まあ、すぐに天気は回復。
森駅には13:00に到着。
1342 森 — スーパー北斗10号 – 函館 14:25
函館の駅から再びチャリに乗って、町をふらついてから、ルートインに帰着。
夕食は今夜も“いか清 大門店
ご主人が増毛出身、ご婦人が音威子府に住まれていた、というご夫婦二人が隣席で、お話をお伺いする。駅前の寿司屋にハシゴ。お二人は同じホテル泊。ご主人はその日、エレベータで「あんた、競輪選手かい?」みたく問いかけた人だった。
~当日UPした記事~
http://www.bicyclogy.com/?p=20417
http://www.bicyclogy.com/?p=20411
9/25(土)
https://connect.garmin.com/modern/activity/1378060775
0740函館 – 津軽海峡フェリー —1120 青森
1409 新青森 – はやぶさ58 10-1-A– 1706 大宮
1718 大宮 – あさま619 12-1-A -1739 本庄早稲田
~当日UPした記事~
http://www.bicyclogy.com/?p=20399
http://www.bicyclogy.com/?p=20397
http://www.bicyclogy.com/?p=20394
http://www.bicyclogy.com/?p=20391