2016年10月7日 – 11日
佐久—糸魚川—安曇野—諏訪湖—富士川—富士市—天竜川—諏訪湖
10月7日(金)
https://connect.garmin.com/modern/activity/1394675628
自宅から千曲川までをつなぐ残りの区間。
ホテル ルートイン糸魚川 泊
10月8日(土)
https://connect.garmin.com/modern/activity/1395692766
https://connect.garmin.com/modern/activity/1395759167
佐渡へ行く予定で前夜糸魚川宿泊だったが、佐渡の天気がすぐれないので、諏訪方面へ下る。安曇野あたりは晴れ。岡谷ICで降りると雨。再び“梓川SAスマートIC”、まで戻り安曇野近辺を雨が降り出すまで走る。蕎麦を食ってから、再び諏訪湖まで移動。
諏訪湖周回。
岡谷ICから中央道に乗って、甲府昭和ICで降りる、道中予約した、竜王の“湯トピア”は前まで行ったら、あまりのドサやどなので、隣のガストに飛び込んで思案の末、どたキャン。秩父経由で帰ってしまおうか、とも考えたが、電話攻撃でホテルルートイン甲府石和に空室を見つけ逗留。俺ひとりでサイゼリヤ石和20号店で夕食。
10月9日(日)
https://connect.garmin.com/modern/activity/1397241733
笛吹市役所前出発で笛吹川—富士川を下り、富士川河口に至る。河口でR1の橋を渡り、左岸で車に乗り込む。途中で出会った3人連れロードのひとりが目の前で転倒。ファーストエイドキットを渡して立ち去る。
R1経由で清水ICから東名に乗る。浜松ICで高速を降りて、“ルートイン浜松ディーラー通り”泊。
夕食は“伊酒屋 一粋”
〒435-0013 静岡県浜松市東区東区天龍川町 天竜川町233-1
10月10日(月)
https://connect.garmin.com/modern/activity/1399158540
早朝天竜川河口を出発して、飯田まで。
大嵐駅前に崩落のため不通区間あり。
不通と知りつつ現場まで向かうと、同類のバカチャリ一台に遭遇し、一緒に進む。現場まで行ってみると、自転車は難なく通れるので、かついで通過。サポートのF氏はそこから佐久間ダムを経由してR152->R256経由で飯田入り。
飯田駅前で落ち合い、“ルートイン飯田”まで車で移動して宿泊。
10月11日(火)
https://connect.garmin.com/modern/activity/1400376389
飯田駅前まで車で移動して出発。天竜川沿いに残りのルートを諏訪湖河口まで。
14時前には諏訪湖(岡谷湖畔公園)到着。
R142->新和田トンネル->R152->県81->東部湯の丸IC->藤岡IC->朝鮮飯店->R254->自宅