2017.8.10(木) - 8.20(日) 北海道
宗谷岬〜稚内〜羽幌〜焼尻・天売〜稚内〜浜頓別〜旭川〜富良野〜川湯温泉〜中標津 + 野付半島
8/10(木)
自宅〜羽田空港
定時終業後、Fぴょん号で大宮経由で羽田2タミ入り
出発21:30 到着23:50
羽田エクセルホテル東急 泊
~旅の当日UPした記事~
http://www.bicyclogy.com/?p=16423
8/11(金)
羽田空港〜稚内空港〜タクシー〜宗谷岬〜自転車~稚内全日空ホテル
ANA571 10:30 HND – 12:20 稚内 1K
稚内空港手荷物受取所はかつてみたこともない混雑。
紆余曲折した台風5号が、低気圧化してほぼ停滞したため、旅の前半は悪天候。雨を避け、旅程変更ちょくちょく。
稚内空港ついた時は、吹き流し真横の東風だが、曇天だった。
タクシーで宗谷丘陵経由、アルメリアまで。
アルメリア前で、チャリを組み始めたら、雨が降り始めた。
出発の際にはけっこうな雨と風。
まあ、稚内までは基本的に、追い風。
https://connect.garmin.com/modern/activity/1908822943
ANA クラウンプラザホテル稚内(28,350) 泊
夕食はタケちゃん、17:00開店と同時に訪問。18:00には満席。親父さんは一昨年亡くなっていた。味はでたらめになっていた。その後、ラーメン青い鳥。
~旅の当日UPした記事~
http://www.bicyclogy.com/?p=16421
http://www.bicyclogy.com/?p=16419
http://www.bicyclogy.com/?p=16416
http://www.bicyclogy.com/?p=16414
8/12(土)
稚内〜利尻
10:50稚内港 〜 鴛泊港 12:40
雨+風。この日はやる気なく、ホテルまでの数キロを走っただけ。
ホテル雲丹御殿(34,560) 泊
https://connect.garmin.com/modern/activity/1943986843
~旅の当日UPした記事~
http://www.bicyclogy.com/?p=16408
8/13(日)
利尻〜稚内港〜稚内駅〜豊富温泉駅〜沿岸バス〜羽幌
雲丹御殿から鴛泊FTまでは宿の送迎。自転車は前夜のうちにパッキング。
08:30 鴛泊 -フィールズ宗谷(1等35)- 稚内 10:10
稚内FTに着いて路面が濡れていなかったら、羽幌まで走り、濡れていたら電車とバスで輪行しようと決めていた。
輪行バッグ抱えて外にでたら雨。その場でタクシーを捕まえて稚内駅まで移動。
10:27稚内発の宗谷本線普通名寄行に間に合った。11:16豊富駅著。
車内は「にわか乗り鉄子連れおばさん集団(豊富で下りた)」のせいで満席。豊富駅まで旦那達が車で追いかけて迎えにくるのだという。マスメディアに毒された観光客集団が今年は道北にも異常増殖。チャリも増殖。この宗谷本線にも自分の他、輪行バッグが2つ。いやだなあ。
11:50 豊富駅 -留萌行 沿岸バス - 北大通り1丁目 14:10 下車
バスの中で旅程変更を思案。
じゃらんで8/15の稚内全日空ホテルを予約。バス停からホテルまで輪行バッグを抱えて歩きながら電話したら8/16のウイング浜頓別が空いていたので、天候の戻る予報の8/15は、南下せずに、サロベツ原野線を経て稚内に戻ることに決めた。
はぼろ温泉サンセットプラザ(16950) 泊
https://connect.garmin.com/modern/activity/1943986973
~旅の当日UPした記事~
http://www.bicyclogy.com/?p=16404
http://www.bicyclogy.com/?p=16401
http://www.bicyclogy.com/?p=16399
http://www.bicyclogy.com/?p=16397
http://www.bicyclogy.com/?p=16393
8/14(月)
羽幌港〜焼尻島〜天売島
ホテル前でチャリを輪行袋からだして、羽幌港フェリーターミナルまでちょっと走って再度パッキング。
1 高 7:20羽幌 - 7:55焼尻
焼尻は自転車では初めて。前回オートバイで訪ねた時には行かななかった奥地まで探索したけど、11時過ぎにはFTに戻ってしまった。みっちゃんの家にも寄った。どうするかなあ、午後のフェリーで天売に渡ろうかなあ、などと考えながら、島っ子食堂 で生ビールを飲みながらサフォークをついばむ。
急いで準備すれば、12時前の高速船に乗れちゃいそうなので、チケットかって、BBQしながらパッキング。あ、そうそうキャノンD1と F2.8大三元レンズ3本背負って旅行してる変わったミニベロ野郎がいた。
3高 11:45焼尻 - 天売12:00
天売に着いて、今夜の宿「青い鳥」向かい、荷物を置いて、自転車で天売を回る。14:00くらいには部屋の支度終わらせておくよ、てな話だったので、天売を一周して14:30頃に宿に戻る。
落し紙のトイレ・共同洗面所・共同浴場。相部屋でないだけ救いがあるが、自分の苦手なパターン。他の宿泊客が現れる前に、と思い、慌てて16:00に風呂に入るものの、ものの15分でどやどやとヒッタイトが乱入してきた。
廊下は子供が走りまわって賑やか。隣の部屋のカップルの会話は筒抜け。
「こりゃあダメだ。いまならまだフェリーで羽幌に戻れるから、逃げよう」と欠決心して、昨夜宿泊したほっと羽幌と、初山別の公営宿に電話して空室の有無を尋ねたが満室。
仕方ないと諦め、このままここに投宿。夜はミンザイ飲んでグッスリと寝ることにした。
https://connect.garmin.com/modern/activity/1914481098
https://connect.garmin.com/modern/activity/1915299079
旅館 青い鳥 泊
旅館 青い鳥
活アワビ・殻付生ウニ付海鮮料理プラン(11880)
*以前の旅行の際宿泊した「民宿 のがみ」は快適だったが、盆の間は営業しないとのこと。
~旅の当日UPした記事~
http://www.bicyclogy.com/?p=16390
http://www.bicyclogy.com/?p=16384
http://www.bicyclogy.com/?p=16375
http://www.bicyclogy.com/?p=16373
http://www.bicyclogy.com/?p=16371
8/15(火)
天売島〜羽幌〜ノシャップ岬〜稚内(くもりー>晴れ)
今日は真面目に約135kmを自転車で走る。
https://connect.garmin.com/modern/activity/1916813670
https://connect.garmin.com/modern/activity/1916998952
ANA クラウンプラザホテル稚内 泊
夕食はホテルの雲海。そののち、ラーメン屋(広宣)。
~旅の当日UPした記事~
http://www.bicyclogy.com/?p=16365
http://www.bicyclogy.com/?p=16363
http://www.bicyclogy.com/?p=16360
http://www.bicyclogy.com/?p=16355
http://www.bicyclogy.com/?p=16344
8/16(水)
稚内〜宗谷岬〜猿払〜北オホーツクサイクリングロード〜クッチャロ湖(晴れ)
猿払からは、念願だった北オホーツクサイクリングロードに分け入る。浜頓別側15kmは難なく走れるが、猿払側5KMは藪だった。
浜頓別バスターミナルで確認すると、浜頓別ー>江差ー>雄武ー>紋別とバス輪行可能とのこと。翌日はオホーツク沿いに網走まで向かう手もあるな、とふと思いつく。
https://connect.garmin.com/modern/activity/1918661545
https://connect.garmin.com/modern/activity/1919000398
ホテルウイング浜頓別 泊
~旅の当日UPした記事~
http://www.bicyclogy.com/?p=16342
http://www.bicyclogy.com/?p=16341
http://www.bicyclogy.com/?p=16339
http://www.bicyclogy.com/?p=16336
http://www.bicyclogy.com/?p=16334
8/17(木)
浜頓別〜音威子府〜 旭川 (晴れ〜くもり)
当日の網走地方および釧路地方の天気予報は曇り・雨。翌18日の予報も同様。風は南東で、オホーツク沿いに行けば向かい風3-5m。なので、音威子府へ向かう。そののちは宗谷本線輪行で旭川にでてもよし。天塩川温泉や名寄あたりに宿泊するもよし、との判断。
この時点で、川湯温泉〜開陽台〜野付半島へ行くことはいったん諦めた。8/20の旭川ー羽田のフライトの空席を確保。函館まで出て帰るケースも考え、8/20早朝函館発の新幹線グランクラスも確保。稚内-羽田、中標津ー羽田のフライトも予約を残したまま。
音威子府に着いたら、午後3時台の特急まで電車なんてなかった。結局ダラダラと旭川まで200kmプラス走ってしまった。
https://connect.garmin.com/modern/activity/1921008792
https://connect.garmin.com/modern/activity/1921213957
塩狩峠には誰も観光客がいなかった。北比布からは線路脇のサイクリングロードを見つけた。南比布の先からは、石狩川沿いにサイクリングロードがあって、それを辿って旭川駅前についた。旭川市内に入って、一時的に小雨に振られたが、ほぼ濡れずにホテル著。
夕食は以前訪ねたBar Spoon 隣のbistrot spoon 。
https://www.facebook.com/%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD-%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%B3-490118441167199/?ref=nf
ホテルルートインGrand旭川駅前(10330)泊
~旅の当日UPした記事~
http://www.bicyclogy.com/?p=16322
http://www.bicyclogy.com/?p=16319
http://www.bicyclogy.com/?p=16316
8/18(金)
旭川〜富良野
富良野まで走って、やはり開陽台・野付が諦められず輪行して弟子屈へ向かうことにする。明日の釧路地方の予報はくもり。
富良野〜新得の間も、自分含めて輪行3人。東鹿越でバス乗り換えの際、ドリンクボトルを落とした。それを拾ってくれた、30歳代くらいの男性とずっと、バスの中で話し込む。彼はリゾートバイト(調理師)で夏は北海道、冬は九州という、渡りのツワモノ。明日から、新得発三国峠越のブルベに参加するのだと言う。
彼を含め、輪行3人は、いったん新得駅前で散ったものの、そば処せきぐち にみんな寄って、そば食ってた。
11:15発 富良野
[普通]JR根室本線(滝川-新得)
12:00着 東鹿越 12:05発
根室本線代行バス
13:05着 新得 13:52発
[特急]スーパーおおぞら5号
15:56着 釧路
16:05発 釧路 JR釧路本線 川湯温泉 17:39
川湯温泉駅でチャリを組んで、硫黄山経由で忍冬まで。
https://connect.garmin.com/modern/activity/1922786184
https://connect.garmin.com/modern/activity/1924260252
川湯第一ホテル 忍冬(SUIKAZURA)18000+部屋食2500 泊
~旅の当日UPした記事~
http://www.bicyclogy.com/?p=16304
http://www.bicyclogy.com/?p=16295
http://www.bicyclogy.com/?p=16291
http://www.bicyclogy.com/?p=16289
8/19(土)
川湯〜屈斜路湖〜摩周湖〜開陽台〜中標津空港
中標津空港〜レンタカー〜標津福住〜野付半島
まずは川湯から開陽台を経由して中標津空港までを自転車で走り、13:15に中標津空港のタイムズレンタカーでNOTEを借りる。
https://connect.garmin.com/modern/activity/1924617545
次いでレンタカーに自転車を積み込んで、標津福住まで移動。
自転車を組み上げて、以前の自転車旅で走り残した野付半島を往復する。
https://connect.garmin.com/modern/activity/1926685471
野付を走った後、レンタカーで中標津まで戻る。
夕暮れの開陽台を訪ねてから市街にあるホテルへ。
中標津トーヨーグランドホテル泊
~旅の当日UPした記事~
http://www.bicyclogy.com/?p=16284
http://www.bicyclogy.com/?p=16282
http://www.bicyclogy.com/?p=16280
http://www.bicyclogy.com/?p=16278
http://www.bicyclogy.com/?p=16276
http://www.bicyclogy.com/?p=16274
http://www.bicyclogy.com/?p=16272
http://www.bicyclogy.com/?p=16270
http://www.bicyclogy.com/?p=16258
8/20(日)
中標津空港〜羽田空港〜新幹線〜自宅
この旅で初めてホテルで朝食をいただいた。
飛行機輪行+深ぴょん羽田送迎で帰るか、あるいはチャリはヤマトか佐川で送って、羽田からは電車で帰るか、はたまた、新幹線でゆっくり帰るか、朝の時点ではまだ迷っていた。
結局、混んでる新幹線に長時間乗るのもきついし、東京の渋滞にはまるのもいやなので、羽田まで飛んで、あとは電車で帰宅することにした。
チャリは分解して、ヤマトで送ることにした。
昨夕買い込んでおいたダンボールとガムテープで自転車を分解して、1)フレーム、2)タイヤ、3)その他の部品、の3つに梱包してヤマトの営業所に持ち込む。ホテルで着払いの伝票を書いて貼り付けていったのに、中標津のヤマト受付のおばさんが厳格で、ヤマト便3ケ口として発送。
AM:11:00にゆっくりホテルをチェックアウト。コンビニに立ち寄って、ロックアイスと角ハイボールを買う。コンビニでふと思いついて、ラーメン屋を検索して、「あら陣」でラーメンを食す。
中標津空港脇でハイボールをのんでゆっくりしてからレンタカー返却と目論んでいたが、僅か数キロの道のりを飲酒運転するリスクがいやになり、結局シラフのまま13:00にタイムズレンタカーに車を返却。そのまま空港へ送ってもらう。
空港の売店でお土産を買って発送。この時点ではまだガラガラの空港は、その後、13:30頃発の札幌便の到着遅延もあって、出発まで阿鼻叫喚の混雑となる。
座席担当のCAがとても可愛いかった。博多出身、今日は沖縄を往復した後、中標津往復。明日は今月初の休暇で、福岡に帰ると言っていた。
飛行機は出発遅延して14:50中標津発。羽田にはほぼ定刻に到着した。
ANA378 根室中標津 14:35 – 16:25 東京(羽田) 1K
16:38羽田空港第2ビルー京モノレール空港快速ー16:57浜松町17:05ー17:11 東京
大丸のデパ地下で、ヒレ肉・ベーコン・ハム・パラミスト等買い込む。
17:52東京 - 本庄早稲田18:40 8-25-D(モバイルSuica)
本庄駅までF氏送迎。
アペティートで夕食後、帰宅。
~旅の当日UPした記事~
http://www.bicyclogy.com/?p=16252
http://www.bicyclogy.com/?p=16250
http://www.bicyclogy.com/?p=16246
http://www.bicyclogy.com/?p=16242
http://www.bicyclogy.com/?p=16240