8月9日(木)
終業後、羽田までF爺に送ってもらって羽田空港。
東急エクセル羽田空港 泊
旅の途上の投稿
http://www.bicyclogy.com/?p=12992
8月10日(金)
ANA 羽田10:15 - 稚内12:15
稚内空港から宗谷岬(アルメリア駐車場)までタクシーで移動。
宗谷岬ーノシャップ岬ーANAホテルを自転車で走る。
夕食はクラウンプラザの鉄板焼。この晩はほぼ自分の貸し切りで、食材も良く快適だった。しかし3日後の晩に再訪した時は、阿鼻叫喚。
夕食後のバーも落ち着いた客層で快適だった。休暇で自分の飛行機で稚内空港まで飛んできたという、チャータージェットのパイロットに会った。
ANAクラウンプラザ稚内 泊(じゃらん)
宗谷岬(アルメリア駐車場)ー稚内(クラウンプラザ)
https://connect.garmin.com/modern/activity/2920445930
旅の途上の投稿
http://www.bicyclogy.com/?p=12985
http://www.bicyclogy.com/?p=12983
8月11日(土)
ハートランドフェリー
稚内港10:50 - 鴛泊港12:30
利尻島を時計まわりに一周(途中で宿「ウニ御殿」に寄って、荷物を置く)。
うに御殿 泊(楽天)
稚内 ー フェリー - 鴛泊 - 利尻島一周
https://connect.garmin.com/modern/activity/2922840047
旅の途上の投稿
http://www.bicyclogy.com/?p=12974
http://www.bicyclogy.com/?p=12972
8月12日(日)
7:30鴛泊港発のフェリーで礼文島へ渡る。
鴛泊 7:30 - 香深 8:30
礼文島に渡り、香深港近くのホテルに荷物を預け、香深ースコトン岬を往復。
ホテル礼文 泊(宿直接 電話予約0163861990)
礼文島
https://connect.garmin.com/modern/activity/2969080693
旅の途上の投稿
http://www.bicyclogy.com/?p=12965
http://www.bicyclogy.com/?p=12963
http://www.bicyclogy.com/?p=12954
http://www.bicyclogy.com/?p=12952
8月13日(月)
香深港08:30 ー 10:30稚内港のフェリーで稚内へ戻る。
曇天のため夕陽を見ることはできなそうなので、予定の浜頓別へは向かわず、サロベツ原野線を走る。ANAクラウンプラザ稚内に空室を見つけて、予約してあったウイング浜頓別は明晩に予約変更。
天候芳しくなく、風も強いので稚内港から天塩までタクシーで移動し、そこからサロベツ原野線を稚内まで片道走って稚内泊。
この晩の夕食もクラウンプラザの鉄板焼にしたのだが、盆で込み合い、客層も救いようがなかった。世の中、おかしな人種が富かになってきたなあ、と痛感。
今年はおばさんおじさん自転車族がとても目につく。なんとなく旅の気分が損なわれる。
ANAクラウンプラザ稚内 泊
香深ー稚内 フェリー
https://connect.garmin.com/modern/activity/2928310475
サロベツ原野線 天塩ー稚内
https://connect.garmin.com/modern/activity/2928310843
旅の途上の投稿
http://www.bicyclogy.com/?p=12948
http://www.bicyclogy.com/?p=12946
http://www.bicyclogy.com/?p=12944
8月14日(火)
自転車で稚内から宗谷岬を回って、エヌサカ線を経由して浜頓別までを走る。
クッチャロ湖に着いてから、北オホーツク自転車道を走りに出かけたが、クッチャロ湖の橋が通行止め。渡れないようにバリケードが設置してあった。
明日からも悪天候の予報。台風の接近もあり、さらに天候は悪化の見込みで、盆休みいっぱい北海道で過ごすと、帰路の交通が鉄路・空路ともに怪しくなってきた。
浜頓別ウイング 泊(電話予約)
稚内―宗谷岬―浜頓別
https://connect.garmin.com/modern/activity/2930818240
旅の途上の投稿
http://www.bicyclogy.com/?p=12938
http://www.bicyclogy.com/?p=12936
http://www.bicyclogy.com/?p=12932
8月15日(水)
朝から雨。もう、自転車で走ることはあきらめて、鉄路で帰路に就くことにした。
浜頓別から音威子府までタクシー。
音威子府―旭川 サロベツ2 08:38-10:
旭川―札幌 ライラック18 10:30-11:55
札幌―函館 スーパー北斗12 12:15 –
電車の中に、なんだか邪魔くさいミニベロのおじさんがいて、札幌まで同じ車両だった。なんだか、今年の旅は、こういう変なキャラばかりが目の前にちらついて、とても不愉快だった。
夕食は「いか清」 ―>ラーメン屋
ルートイングランデ函館 泊
旅の途上の投稿
http://www.bicyclogy.com/?p=12926
http://www.bicyclogy.com/?p=12920
8月16日(木)
新幹線で帰路につく
新函館北斗 ― 大宮 ― 本庄早稲田
新幹線でそのまま帰ってもつまらないので、青森からは日本海側を通って新潟にでて、帰ろうと思っていた。
東北も悪天候が予報されていたので、念のため新幹線は新函館北斗―青森 と 新函館北斗―東京 の2路線をえきねっとで予約しておいた。
函館駅前のホテルを出た時点で、東京行きをキャンセルしたが、タクシーの中のテレビで、青森から秋田方向へ抜ける奥羽本線が不通となり、特急が全て運休と判明。
再度慌てて、函館ー東京の新幹線をモバイルSuicaで検索すると、自分がキャンセルした一席だけあいていた、
グランクラス東京行をえきねっとで再度予約。青森行新幹線と、そこから秋田までの特急はキャンセル。
集中豪雨で東北の在来線はすべてストップしたが、新幹線は定時で大宮着。
大宮―本庄早稲田もモバイルSuicaで予約したため、大宮でいったん出場処理してもらった。
本庄早稲田について、自転車で家まで走ろうと思い、輪行袋を開き、チャリを組み上げていたら、また雨が降り出した。自転車をまた袋に納めて、結局タクシーで帰宅。
まったくもって、なんのために旅をしてるのか、わからなくなるような旅だった。
http://www.bicyclogy.com/?p=12917
http://www.bicyclogy.com/?p=12913
http://www.bicyclogy.com/?p=12909
http://www.bicyclogy.com/?p=12904


















































