11月23日(金曜 祝日)
早朝起床しAM4時頃にF爺サポートBM号で自宅を出発。関越道―北関東―東北―仙台南部道路―仙台東部道路―三陸道と進む。
春日PAでF爺が尿閉でトイレに閉じこもり1時間でてこない。
松島海岸インターで下り、塩竃方向へもどりながら119へ電話して、泌尿器を診られる至近の病院を聞く。
利府中インターで下り、塩竈市の坂総合病院へAM9:00到着。
導尿を終え、F爺が車に戻ったのが10時。
利府塩釜インターまで走り、そこから三陸道に乗り、石巻河南インターで下車。県道16号へ入り、R45との交差点でガソリン補給。石巻バイパスを抜けR398を経由して、渡波駅付近から県道2号に入り、陸前黒埼灯台付近の牧場まで走る。
自転車を組み上げ、牡鹿を走りだしたのが12:00。時間がないので、下り区間のみをチャリで走り、上りは車に積んでもらって上り、また自転車で逆向きに下り、牡鹿半島先端から県道220全線(女川側)をR398まで走破。
R398を石巻側に進み、バイパスと合流した先の、セブンイレブン(浦宿駅近く)で、車に自転車を積み込む。
R398ーR45と進み、石巻港ICから三陸道へ入る。そのまま仙台東インターまで進み、ホテルルートイン仙台東 宿泊。
ホテルにチェックイン後、地下鉄東西線 六丁の目駅から仙台駅にでて、ホテルメトロポリタン仙台内のレストラン セレニティで夕食。
その後、スマホで検索して天下一品ラーメン(宮城県仙台青葉区中央2丁目6)へ行く。ラーメンも餃子もひどくまずかった。
地下鉄東西線仙台駅から六丁の目駅まで乗車。六丁の目駅から歩いて、ローソンに立ち寄ってからホテルに戻る。
ホテルルートイン仙台東 泊
牡鹿半島
https://connect.garmin.com/modern/activity/3179489776
旅の途上の投稿
http://www.bicyclogy.com/?p=11998
http://www.bicyclogy.com/?p=11996
11月24日(土)
仙台 ― 浪江
めずらしくルートインで朝食をいただき、9:00前にホテルを出発。
仙台東ICから仙台港ICまで一区間だけ高速に乗り、仙石線中野栄駅に着く。
駅前のコインパーキングで自転車を組み上げ出発。仙台港付近をふらついた後、ひらすら海沿いに南下するのだが・・。
ガーミンやGOOGLE MAPですら地図ですら、まったく現状の道路を把握していないくらい、工事だらけ。
海岸沿いの道は、まったくと言っていいほど近づけない。まさに土建屋天国。とにかくうんざり。
まあいつ、どこでやめにしても良かったのだが、風向きも良かったので、ガイガーカウンターを見ながら、浪江まで走る。
途中、ガーミン地図では開通していないないはずの、松川浦の砂州の道路が開通していて、相馬市内は迂回できた。
R6とR114交差点にあるローソン浪江町役場前店でゴール。車に自転車を積み込み帰路につく。
自分はどこかで下ろしてもらって、もう一泊してから日曜日に帰宅する予定で輪行袋も持ってきたが・・・なんかウンザリしてきたので、そのまま帰ることにした。
本当は放射線を避けてR114で東北道まで出ようと思ったのだが、時間の都合で、浪江ICから常磐道へ入る。楢葉手前あたりはガイガーカウンターが鳴りっぱなし。二度と常磐道なんて走りたくない。
友部JCTから北関東道に入り、東北道(合流手前でやや渋滞)を経て、再び北関東道。高崎JCT->関越->本庄ICで下り、アペティートで夕食を食べて帰宅。
仙台 ― 浪江
https://connect.garmin.com/modern/activity/3181359338
旅の途上の投稿
http://www.bicyclogy.com/?p=11994
http://www.bicyclogy.com/?p=11990
http://www.bicyclogy.com/?p=11986